どうもたっつー(@utakata_blog)です。
若い頃はそんなに気にしていませんでしたが最近気になる加齢臭。
一般的に加齢臭の原因物質は30歳〜40歳を過ぎた頃から増えると言われています。
厄介なのは加齢臭は自分では気付きにくいところ。
他人のニオイに顔をしかめた経験はあるかと思います。
逆に自分のニオイが原因で気付かぬところで周りに顔をしかめられている可能性もあります。
どんなに仕事ができても着飾ってても加齢臭が漂うようであれば台無しです。
しかし安心してください!!
きちんと加齢臭の原因を知って対策をすれば問題ないのです。
✔こんな悩みに!
・体臭(加齢臭)をどうにかしたい
・周りに不快感を与えていないか不安
・加齢臭の原因を知って対処したい
この記事ではこんな悩みを解決します。
ちなみに特に体臭は気にしていないけど、ほのかにいい香りを漂わせたい方はこちらをどうぞ!!
突然ですが「彼を知り己を知れば百戦殆(あや)うからず」という言葉を知っていますか?
これは孫氏の言葉で簡単に言うと、
敵のこと、自分のことをきちんと知っていればいくさに負けることはないという意味です。
まずは加齢臭とは何なのか原因を知る。
そして、自分に適した対処をする。
そうすることで不快な匂いとサヨナラしましょう。
この記事を読むと普段の生活でニオイの心配することが減るので、より充実した毎日を過ごすことができますよ。
それでは早速本題に移っていきましょう。
目次
自分の加齢臭を把握するには
私たちはタバコや体臭など他人のニオイには敏感ですが、いざ自分の匂いとなればピンとこないものです。
そもそも自分は加齢臭を放っているのか、まず自分のニオイを把握してみましょう。
自分のニオイには気付けない!?
人間の鼻は1兆種類のニオイを嗅ぎ分けることができると言われています。
ではなぜ自分のニオイには気付かないことが多いのでしょうか。
というのも鼻の中にある受容体は長い間自分のニオイを受容しているので、それに対してすっかり無反応になってしまいます。
感覚が麻痺してしまっているのですね。
なので自分の鼻で自分のニオイには気付けないようになってしまっています。
大丈夫だと思って不快なニオイを周囲に放ちながら過ごしている可能性も往々にしてあるということですね。
どうやって自分のニオイを把握するの!?
自分のニオイをチェックするには、なるべく皮脂が多く分泌されている部分のニオイを嗅いでみることです。
手っ取り早い方法は枕のニオイを嗅いでみること。
頭皮は皮脂が多く分泌されています。
もしくは耳の後ろや下を指で数回こすって匂ってみてください。
香ばしい匂いがしたら加齢臭の可能性が大です。
他にも、額と鼻筋に当たるTゾーン、首の後ろなどが皮脂が多く分泌されています。
上記に挙げた点は1箇所ではなく複数箇所ニオイがするのか確認しましょう。
1箇所でも不快なニオイがするようであれば危険信号。
加齢臭を漂わせている可能性が高いです。
加齢臭の原因
自分が不快なニオイを発しているのか把握はできたと思います。
ただ、加齢臭と一概にいいますが加齢臭とは一体何なのでしょう。
まずは敵を知ることが大事です。
加齢臭の原因①:ノネナール
加齢臭の原因は皮脂腺の中の脂肪酸と過酸化脂質が結びつくことによってできるノネナールという物質が起因しています。
男女問わず30歳〜40歳以降、酸化に対する抑止力が低下します。
そのため、脂肪酸と過酸化脂質の分泌量が急増しノネナールが発生しやすくなるのです。
資生堂の研究チームが20代〜70代の男女のポロシャツに付いた成分を分析したところ、30代以降の年代から検出されたのがノネナールでした。
若い世代からは検出されず、これが原因物質として特定されたのです。
加齢臭の原因②:生活習慣による活性酸素の増加
脂肪酸と過酸化脂質が結びつくことにより原因物質のノネナールが発生するというお話をしました。
その大元の過酸化脂質も主に30代以降の仕事が忙しい方によくある生活スタイルによってより発生しがちです。
過酸化脂質を生み出す原因となるのが活性酸素。
活性酸素は体内の不飽和脂質と結びついて過酸化脂質を作ります。
活性酸素を生む原因として以下が挙げられます。
・喫煙
・過度な運動
・肉中心の食生活
・日々のストレス
心当たりがある方も多いのではないでしょうか。
加齢臭の原因まとめ
✔【加齢臭の原因】脂肪酸と過酸化脂質が結びつくことによってできるノネナールという物質
⇨歳を取るごとに抑止力が低下し脂肪酸と過酸化脂質の分泌量が急増
⇨仕事で忙しい30歳以降特有の生活習慣による原因物質を生みやすい環境
いかがですか。
加齢臭のメカニズムは理解できたかと思います。
日々の生活でできる加齢臭対策
老化による抑止力の低下で脂肪酸と過酸化脂質の分泌が増えることはある程度、仕方がないことです。
しかし加齢臭対策には日々の食事や生活習慣を通じて活性酸素を抑制することもとても重要です。
ここからは日々の生活習慣を少し変えるだけで加齢臭を抑えることができる対策を5つ紹介します。
こまめに汗を拭く
汗をそのまま放置していると雑菌が繁殖し体臭の原因になります。
こまめに汗をふいて清潔な肌を保つようにしましょう。
殺菌効果のある汗ふきシートを使うのもグッドです。
体を丁寧に洗う
毎日体を洗うことはもちろんですが、皮脂分泌が多い箇所をより丁寧に洗うように心がけましょう。
首の後ろ、耳の周り、胸、背中など普段あまり意識して洗っていない部分は特に丁寧に。
朝時間がない時でも濡れたタオルで皮脂の出やすい箇所を拭うだけでも効果あり。
殺菌効果のある薬用石鹸を使う
ノネナールを分解、除去するために殺菌効果のある薬用の石鹸を使うといいです。
肌の洗浄はもちろん、医薬部外品である薬用石鹸は殺菌効果もあります。
加齢臭の原因であるノネナールに効果のある成分配合の石鹸を選ぶといいでしょう。
✔ノネナールに効果のある成分一覧
柿渋エキス、カテキン、炭、銀イオン、クロロフィル、ベントナイト
タバコは吸わない
タバコは活性酸素を増加させ巣要因のひとつです。
そもそも体の新陳代謝機能も低下させてしまいます。
血流が悪くなり、老廃物の排出を妨げてしますので皮脂の悪臭を強めることになります。
タバコは吸わないに越したことはありません。
ただ喫煙者にとってそんなに簡単にやめられないことも重々承知しています。
加齢臭の為に意識して、まずは本数を減らしていく努力からいかがでしょうか。
ストレスを溜めない
ストレスを感じると体内で活性酸素が発生し、過酸化脂質が大量に増えてしまいます。
過酸化脂質が増えると、加齢臭の原因物質であるノネナールが増えてしまうことになります。
その為、極力ストレスとは無縁の生活を送ることがベターです。
ただ、ストレスを感じない夢のような生活は理想であって、
現実ではストレス感じまくりな生活を送っている方のほうが多いのではないでしょうか。
なるべくストレスを溜め込まないように趣味や娯楽で発散する習慣を作りましょう。
■加齢臭を抑える食生活をとろう
これまで生活の中での加齢臭を発生させない対策をお伝えしてきましたが1番大切なことは食生活です。
ここからは加齢臭を発生させない食生活を紹介していきます。
抗酸化作用のある食材を積極的にとる
抗酸化作用のある食べ物は活性酸素を打ち消してくれます。
活性酸素はノネナールを生み出す原因となる過酸化脂質を増加させる作用があるので効果的です。
抗酸化作用のあるビタミンC、ビタミンE、カロテン、食物繊維を多く含む食べ物を意識して日常に取り入れましょう。
✔ビタミンCを多く含む食材
野菜:トマト、ピーマン、ホーレンソウ、モロヘイヤ、ブロッコリーなど
果物:レモン、グレープフルーツ、キウイ、イチゴ、みかんなど
✔ビタミンEを多く含む食材
野菜:アボカド、アスパラガス、かぼちゃ、さつまいもなど
果物:レモン、キウイ、ブルーベリー、ブドウなど
魚類:サンマ、サケ、うなぎなど
✔カロテンを多く含む食材
野菜:にんじん、ホーレンソウ、かぼちゃ、ピーマンなど
果物:かんきつ類、スイカなど
✔食物繊維を多く含む食材
玄米、とうもろこし、サツマイモ、こんにゃく、ごぼう、わかめ、キノコ類、かんきつ類、バナナなど
和食中心の食生活に
脂肪を必要以上に摂取しすぎてしますと皮脂の分泌量が多くなり加齢臭の原因に。
昔に比べ日本人の食生活は西洋型に移ろっていますが、西洋型の肉食中心の生活では脂肪をとりすぎてしまうことになりがちです。
和食は、野菜や魚など低脂肪なものが多く脂肪の取りすぎを抑えることができます。
野菜は抗酸化作用がありますし、味噌汁や醤油には活性酸素の生成を抑制する機能があります。
和食中心の食生活にシフトチェンジすることは加齢臭対策にとってもいいことなのです。
肉食を控える
動物性の脂肪は皮脂腺を刺激し、皮脂の分泌を過剰にしてしまう作用があるので要注意です。
植物油を控える
植物油にはリノール酸という物質が含まれています。
リノール酸はコレステロールは中性脂肪を増加させ体内で酸化します。
そしてニオイの原因である過酸化脂質になるのです。
手っ取り早く加齢臭を追い払うには
今まで加齢臭の原因と対策を書いてきましたがいかがでしたでしょうか。
歳とともに気になる加齢臭。
ただ恐れることはなく、対策と予防法を知っていればニオイを最小限に抑えることができることがわかったと思います。
しかし、こんな人もいるかと思います。
仕事の付き合いもあるし食生活改善なんてムリ!!
めんどくさいのでもっと簡単に加齢臭とサヨナラしたい!!
対策はしているけど周りから臭いオジサンと思われている!!
こんな方は塗るだけ簡単に加齢臭対策ができるテサランクリアがオススメです!!
詳細は下記記事に書いています!!
僕も仕事柄、規則正しい食事や生活がなかなかできず悩んでいました。
しかし、このクリームを使い出して劇的にニオイが気にならなくなりました。
妻も不快なニオイが減ったと太鼓判。
今では日常に欠かせない必需品です。
抗菌作用はもちろん、制汗作用もあるのでニオイや汗に悩んでいた昔が嘘のようです。
もっと早く出会っていればと思うことはありますが、
今では自分の中では深刻だった悩みがひとつ減り、仕事もより集中して取り組めています。
まとめ
この記事を読んで以下のことがわかったと思います。
加齢臭がどういう仕組みで発生するのか
どういった点に気をつけて生活をすればニオイを軽減できるのか
ニオイは自分でなかなか気付けない点が難点ですが(他人も指摘しづらいですしね)、
歳を重ねるにつれて多少なりとも不快なニオイがにじみ出てきます。
自分は大丈夫!などと過信はせず日々できる加齢臭対策をなるべく意識して生活しましょう。
ニオイで悩むなんて無駄ですので、上記記載の専用のクリームテサランクリアを利用するのも全然ありです。
自分に適した方法でニオイ問題とサヨナラしてより充実した毎日を過ごしましょう。
1 件のコメント