
座ってばかりで体が痛いです。マッサージに行くのもお金と労力がかかるので自宅で手軽に疲れやコリが解消できるグッズを知りたいです。

こんな悩みを解消します。
- 体の疲れをとる超絶おすすめのセルフケアグッズとは!?
- 買ってみてわかったおすすめポイント3つ
今回は最近購入して感動した自宅でコリや疲れを解消できるトリガーポイントのフォームローラーを紹介。
- 1日中パソコンで作業している人
- 在宅ワークで体を動かす機会が減った人
- 整体やマッサージに行きたいけどコロナ禍で家をでるのが億劫な人
- 整体やマッサージはお金がかかるので行きたくてもなかなか行けない人
ぼくも日中はデスクワークで1日中座りっぱなし、帰宅後もブログ執筆で座りっぱなしで、体が悲鳴をあげていました。
年中、体がこわばっているというかコリ固まっている状態。
マッサージに行けばそのときは解消されるけれど、もちろん持続性はなく、ずっとつらい状態がデフォルトになっていましたが、ついに出会ってしまったトリガーポイントのフォームローラー。

たっつー
購入してからというもの会社にいるときも彼女(トリガーポイント)のことを考えてしまう恋しい存在になっています。
今回はそんなトリガーポイントのフォームローラーについて。
トリガーポイントのフォームローラーとは⁉︎

まずはトリガーポイントのフォームローラーについてサクッと紹介していきます。
このフォームローラーは筋肉を包んでいる筋膜を解きほぐして(筋膜リリース)、柔軟性を高め、体を正常な状態に戻すための器具です。
筋膜ってなに!?
筋膜とは、筋肉を包み込む薄い組織のことです。
筋膜はウェットスーツのように体全体に張り巡らされていて、表層から深層まで立体的に包み込んでいるため、組織を支える「第二の骨格」であるとさえ言われているのです。

悩んでいる人
筋膜って初めて聞いたけど、体全体に関係のある大切な組織なんだね!
筋膜は柔らかい組織なので、萎縮・癒着しやすい特徴があり、それが時にコリや痛みを招き、筋肉の柔軟性を損なう原因になるのです。
具体的筋な膜の役割を確認してみましょう。
筋膜の役割は侮れない!!
筋膜にはさまざま重要な役割があるので知っておきましょう。
- 体の姿勢を保つ役割
- 組織同士の摩擦から保護する役割
- 筋繊維の動きを支え、力の伝達を行う役割
はい、いろいろ大切そうな役割があるのだなと感じてもらえたら十分ですが、筋膜が正常に作用することが体にとってすごくいいことなのです。
トリガーポイントのフォームローラーは筋膜リリースに最適!!
筋肉がスムーズに動くためには、筋膜の滑りの良さが必要なのです。
筋膜を柔らかくして、解きほぐすことを「筋膜リリース」といいます。
筋膜の萎縮・癒着を引き剥がしたり、引き離したり、こすったりすることで、正常な状態に戻すこと。
従来であれば、両手を使って筋膜リリースをしますが、高度な技術が必要で時間もかかるものでした。時間がたてばまた筋膜は萎縮してしまうものでもあります。
そこで自宅で気軽に筋膜リリースができるトリガーポイントのフォームローラーの利用がとても効果的なのです。
続いてフォームローラーの構造をチェックしておきましょう。
フォームローラーを使ったマッサージとは!?

トリガーポイントのフォームローラーは上の写真のような構造になっています。
正方形の平坦な部分は「手のひら」の機能を、横の棒状の形は「指」の機能を、そして全体についている細かな突起は「こする」機能をはたすのです。
その3つの機能を使えば、その日の体調や状態に応じて「柔軟に」、「場所を選ばず」、「自分のペース」で、「簡単に」筋膜リリースを行うことができます。
例えば、腰や背中に痛みやコリがある場合は、おしりや太もも、股関節部位などの「痛みのある部分のまわり」の筋膜をフォームローラーを使ってリリースすることにより症状の改善ができるといった次第ですね。

たっつー
マッサージに行って「肩のコリが…」というと肩まわりも入念に指圧されますよね。それと同じ原理です。
では具体的に買ってよかったポイントを3つ紹介していきます。
フォームローラーを買ってよかったポイント3つ

超絶買ってよかったと思っているフォームローラーですが、そう思う理由を3つ紹介します。
①:毎日自宅で気兼ねなくマッサージができる
これを買うまでは月一でマッサージに行ってました。

たっつー
だいたい60分で4000円くらいでしたね。
マッサージ後はかなり体も軽くなってずいぶん楽になります。
ただ、それも続いて2〜3日。。。
金銭的に何度もマッサージに行けるわけでもなく、月一の楽しみとして今まで生活してきましたが、フォームローラーを購入してからは月一のマッサージ代も必要なく毎日マッサージにいったような爽快感を得ています。
②:マッサージを頼める人なんていなくても問題なし
いや、いるんです妻が。。。
ただお互い育児と仕事で夜にはヘトヘトで、「マッサージしてー!」と頼むくらいであれば早く寝て次の日に備えて欲しい。
そんな気持ちなので毎日フォームローラーが家にいてくれる頼もしさや半端ないです。
単身世帯の人にもすごくおすすめですね。
③:体全体に対してくまなくマッサージができる
ぼくは整体師ではないので、専門的な効果はよくわかりませんが、つらい部位のまわりを毎日リリースするとかなり楽になります。
肩こり、腰痛に悩まされていますが、
肩こりであれば、首、脇、背中
腰であれば、おしり、おしりの側面、股関節、ふくろはぎ
といった具合にどこでも集中的にリリースできてしまいます。
特に脇まわりなんて今までマッサージもそんなにされたことありませんが、痛気持ちよく、肩周りがすごく楽になります。
公式ホームページで詳しい使い方も紹介されているので、あわせて貼っておきますね。
最後に:ボディーメンテナンスはフォームローラーにおまかせ‼︎

今回はあなたを楽にするトリガーポイントのフォームローラーを紹介しました。
この記事を読んでいる人は、将来少しでも楽できるように仕事や副業を頑張っている人が多いかと思いますが、体が楽ではないと元も子もないですよね。
このフォームローラーを相棒にすれば日々を今以上に健やかに過ごせるので是非お試しあれ。
今仕事の休憩中にこの記事を書いていますが、すでにフォームローラーが恋しいです。
今回は以上です。