どうもたっつー(@utakata_blog)です。
突然ですが、まずはこれをご覧ください!!
~ 日本人就業者の学習、自己啓発のための時間は1日6分 ~
どうですか!?

いろいろ思うことはあると思いますが、客観的に少ないということは事実ですね。
このブログを訪れていただいたあなたは将来に漠然とした不安を抱えているのではないでしょうか。
✔こんな悩みに!
- 将来が不安
- 他人と差をつけたい
- 勉強期間の確保ができない
この記事ではそんな悩みを解決します。
先ほど社会人の勉強時間は6分という統計がありましたが、
裏を返せば勉強すればするだけ簡単に他人と差をつけれるということです。
まずはそれをチャンスと捉えるマインドを持ってください!!
勉強時間を確保し、スキルアップの時間、副業の時間を確保し将来の不安に備えましょう!!

目次
■社会人こそ勉強が必要!?
もう断言します。
社会人こそ勉強が必要です。
高収入の人ほど勉強しているというアンケート結果もあります。
勉強は暇つぶしや睡眠と違い、やればやった分だけ自分の中に蓄積していきます。
勉強は学生のものと思っている方はアウトですね。
新たに得た知識、情報は確実に自分を一段高いステージに引き上げ、いずれ見える景色も変わってきます。
■なぜ勉強時間が少ないのか!?
この記事をご覧いただいている方は大なり小なり危機感を感じているけれど、
なかなか行動に移せていないのではないでしょうか。
時間を確保できていない大きな理由として2つあります。
仕事が忙しく時間が取れない
多くの方がこう思うのではないでしょうか。
時間は作るしかないです。
忙しいのは重々承知ですが、1日を振り返って無駄なことに時間を使ってはいないでしょうか。
時間を作るには徹底的に無駄を排除するしかありません。
僕が実際に時間を捻出するために以下3つのことを意識して毎日を過ごしています。
会社の飲み会は徹底的に行かない
どうしても行かなければいけない飲み会(大変お世話になった先輩の送別会など)以外は行かないようにしています。
時間はもちろん、飲み会代も馬鹿になりません。
そのお金を自己投資の資金に当てることも可能です。
残業をしない
残業が全くないわけではないですが、極力残業にならないように朝から1日のタスクをコントロールしています。
時折、残業代のために無駄に残っている人とかもいますがもってのほかですね。
時間を切り売りして稼ぐという思考から脱却しないと今より生活が向上することも難しいでしょう。
残業時間は極力避け、自己投資の時間に当てることによって長期的な目線で見ると何倍ものリターンがあると思います。
目先の利益(残業代)に捉われず、自己投資、副業の時間に当てることが大切です。
家族の時間を大切にする
これは真逆のことを言っているかもしれませんが、家族の時間は大切にしましょう。
家族の時間はかけがえのないものです。
他に無駄な時間がないのか考え、そこを徹底的に削っていきましょう。
家族の時間を大切にすることにより家族からの理解も得られやすくなるかと思います。
回り回って自分の時間を確保できることにつながります。
家族の理解があるというのはモチベーションの維持にもつながりますし、精神衛生上もいいですね。
特に勉強しなくても問題ない
こちらはマインドの問題ですね。
勉強を行動に起こせなくても誰も困りませんし、現状の生活はできるわけです。
ただいつまでもその気持ちであれば今の生活がずっと続いていくだけですね。
どうにかしなきゃとは思っているけれど、行動が伴わないという人は多いです。
しかし、どうにかするのは当たり前のことですが、自分自身なのです。
モチベーションを高く保ちつつ日々生活しましょう。
マインド、やる気の関しては以下の記事で詳しく書いています。
■簡単な勉強時間の確保方法
この記事を読んでいる方は職場に働きに出ている方がほとんどだと思います。
勉強時間を確保するには隙間時間を有効活用するしかないです。
1番の隙間時間は通勤時間です。
通勤時間は何をしていますか。
スマホゲーム、SNSを眺めているという方が多いのではないでしょうか。
例えば、通勤時間に毎日1時間かかっている場合は
1時間×2(行き帰り)×5(週5勤務の場合)=10時間になります。
1週間で10時間も無駄にしているのです。
下の記事で通勤時間を有効に活用する方法を詳しく書いています。
✔あわせて読みたい通勤時間を有意義に過ごすためにすべき1つのこと。
その時間を自己投資の時間に当てることは簡単です。
通勤時間に自己投資するには何が適しているのか
通勤時間を有効活用することはわかったけど、実際に何をすれば良いのと思うかもしれません。
いろいろ試した結果、Amazonが提供しているaudibleがオススメです。
audibleは簡単にいうと耳で聴くオーディオブックです。
オーディオブックであれば家を出た瞬間から会社に着くまでずっと聴くことができますし、ビジネス関連、スキルアップ関連の本も充実しています。
また無料お試し期間があるので自分に適しているかも試すことができますよ。
audibleに関してはしたの記事で利用方法やメリット含め詳しく書いています。
無料の期間後は月額1500円かかりますが、飲み会1回分より安いですし十分元は取れます。
まとめ
冒頭にもお伝えしましたが、社会人の平均勉強時間が短すぎるので日々の意識と行動ができる人は本当にチャンスだと思います。
是非、通勤時間を活用して自己を高めていただければと思います。
audibleに関してはコンテンツも充実しており繰り返し聴くこともできるのでまじオススメです。
本を開くのは億劫でも、耳にイヤホンさして再生するだけですしね!!
無料お試し期間も30日と長いので体験してみましょう。
1 件のコメント