
WordPressでブログを始めようと思っていますが、どうすればいいのでしょうか?全然知識がない初心者なのですが、こんな私でも簡単に始められる方法を教えてください!!

こんな疑問を解決します。
- WordPressブログの知っておくべき前提知識やコストは!?
- エックスサーバーのクイックスタートって何がクイックなの!?
- WordPressの開設方法を全手順画像付きで解説。
- WordPress立ち上げに設定すべきこと7つ
今回は「WordPressでブログを始めよう」という方向けに、従来の開設方法より簡単に開始することができるクイックスタートという方法を紹介していきます。
設定手順は画像付きで説明していくので、順を追って一緒に設定していくと誰でもWordPressデビューすることが可能です。
さっそくWord Pressブログを立ち上げていきましょう!!
目次
WordPressクイックスタートとは!?

まずは、WordPressを立ち上げる際に必要なものや料金など前提知識を紹介していきます。クイックスタートとは何がクイックなのかも紹介しているので理解した上でブログ開設をしていきましょう!!
WordPressブログを構成している3つの要素

WordPressを始める際に必要な要素は下記3つになります。
- サーバー(土地)
- ドメイン(住所)
- WordPress(家)
サーバーとドメインとWordPressの関係性はよく土地と住所と家の関係に例えられます。
土地(サーバー)を借りて、住所(ドメイン)を定めて、家(WordPress)を立てる=WordPressを開設する
このように考えていただけたら大丈夫です。
WordPressブログを始めるにはいくらかかるの!?
1番気になるコストについても最初に確認しておきましょう。
多くの会社がサーバーやドメインを提供しているので料金は会社によりますが、今回紹介するエックスサーバーであればこんな感じです。
- 初期費用:3,000円
- サーバー代(3ヶ月プラン):1,200円×3ヶ月=3,600円
- ドメイン代(1年間):1,000円以内
- 初期費用合計:7,000円弱(税抜き)
サーバー代は3ヶ月が最短の契約期間で契約を長いものにすればするほど安くなります。
ということで、毎月1,000円ちょっとで運用できるのです。

たっつー
これなら気兼ねなくブログを始めることがでますよね。
クイックスタートって何がクイックなの!?
今回は「クイックスタートで簡単にWordPressブログを始めよう!!」がテーマですが、そもそも何がクイックなのかも紹介しておきます。
従来のやり方だとWordPressを開設するまでに下記ステップを踏むことが必要です。

だいたい1時間から1時間30分ほどかかる作業が必要でしたが、クイックスタートだと①〜④の手順が大幅に時短できます。

今まで大幅に時間がかかっていましたが、より簡単に時間もかからずWordPressブログを立ち上げることができるようになっています。
クイックスタートでは、支払い方法が「クレジットカード」のみになります。銀行振込やコンビニ払い、ペイジーでの支払い希望の方は下記記事にて紹介している従来の方法でWordPressを開設しましょう。

たっつー
僕も従来のやり方でWordPressを開設しました。こんなに簡単な方法があるとは知らなかっただけですが。。。この記事を読んでいる方は今から紹介するクイックスタートの方が断然簡単でオススメです!!
それでは、実際にクイックスタートにてWordPressを立ち上げていきましょう!!
WordPress(クイックスタート)の開設手順

それではクイックスタートにてWordPressを開設していきます。
今回は初心者から経験者にまでオススメの「エックスサーバー」にてクイックスタートをしていきます。
- エックスサーバーの申し込み画面にいく
- サーバーの契約をする
- ドメインを取得する
- WordPress情報の入力
- Xserverアカウントの登録情報を入力
- SMS・電話認証をする
- WordPressにログインする
今から手順に沿って①〜⑦まで解説していきます。

たっつー
長い道のりに感じるかもしれませんが、全部で時間がかかっても30分以内には終わりますよー。
エックスサーバーがオススメな理由

サーバー会社は数多くありますが、なぜエックスサーバーがオススメなのかは下記理由になります。
- コスパがいい
- 国内シェアNo,1
- 管理画面が使いやすい
- wordpressのインストールも簡単
- 100万PVまでのアクセスに耐えれる
- 利用者が多いため不明点があればググって解決できる
幅広い層から支持されているエックスサーバーを使っていれば問題ないでしょう。

たっつー
このブログもエックスサーバーを利用しています。
下のリンクから公式サイトを開いて、一緒に操作をしながら読み進めてください。
手順①:エックスサーバーの申し込み画面にいく
エックスサーバー
のHPにいくと下記画面に推移します。

赤枠の「お申し込みはこちら>」をクリック。

初めてご利用のお客様の「10日間無料お試し 新規お申し込み」をクリック。

上記画面になるかと思いますので、これから詳しく紹介していきます。

たっつー
これからサーバーの契約をしていきますよ。
手順②:サーバーの契約をする
では、下記画面の設定項目を紹介してきます。

- 変更の必要はないので、そのままで大丈夫。
- X10プランが最安のプラン。機能は申し分ないため基本的にX10プランで問題なし。
- 利用するにチェックを入れる。
※「Xserverアカウントの登録へ進む」はクリックしない
WordPressクイックスタートの「利用する」にチェックを入れると下記画面が表示されます。

「確認しました」をクリックすればOK。
「確認しました」をクリックすると下記画面のようにサーバーの契約期間を選ぶ画面が出てきます。

最短で3ヶ月、最長で36ヶ月の間で選択していきます。

たっつー
初期費用込みの値段が表示されます。契約期間が長ければ長いほどお得になります。契約期間は後から変更できますよ。
手順③:ドメインを取得する
サーバーの契約期間を決めたら、ドメインを取得していきます。
サーバーの契約期間の下に下記画面が表示されます。

ここでは、あなたのブログのURLを決めていきます。
下記画像を参考にしていただきたいですが、決める項目はドメイン名部分の「名前」と「トップレベルドメイン」ですね。

トップレベルドメインは「.com」「.org」「.info」が無難です。
すでに使用されているドメインであれば下記青枠のような警告が出て利用できません。他のドメインを考えましょう。

手順④:WordPress情報の入力
ドメインを決めたら、WordPress情報の入力です。

下記を参考に①〜④まで入力していきましょう。
- 好きなブログ名を入力(当ブログはウタカタブログ)
- 半角英数字でユーザー名を入力
- パスワードを設定(WordPressにログインするためのパスワード)
- いつも使っているメールアドレスを入力

たっつー
パスワードは後ほどWordPressにログインする際に使うものなので必ずメモしておきましょう!!
手順⑤:Xserverアカウントの登録情報を入力
次の画面ではXserverアカウントに登録するための情報を入力していきます。
入力項目が多いので分割して紹介していきます。
まずは画面上段を確認していきましょう。

- いつも使っているメールアドレスを入力(先程と同じアドレスでOK)
- パスワードを入力(Xserverにログインするためのパスワード)
- 登録区分は個人で始めるのであれば個人でOK
- 本名を入力
- 本名をカタカナで入力
- 住所を郵便番号から入力
先ほどもパスワードを設定したので混同しやすいですが、今回はXserverにログインするためのパスワードです。ちなみに先ほどはWordPressにログインするためのパスワード。
続いて、画面下段です。

- 電話番号はあなたのスマートフォンの電話番号を入力
- クレジットカード情報を入力
- 必要なければチェックを外してOK
- 利用規約にチェックを入れる
- 全部の項目に間違いがないかを確認して「次へ進む」をクリック
次へ進むと入力画面確認の画面になるので、再度間違いがないかを確認し「SMS・電話認証に進む」をクリック。
手順⑥:SMS・電話認証をする
SMS・電話認証画面になるので、SMSを受け取れる電話番号を入力しましょう。
「テキストメッセージ取得(SMS)」にチェックを入れて、「認証コードを取得する」をクリック。
すると入力した電話番号宛に下記のようなコードが記載されたSMSが届きます。

届いた5桁のコードを入力して、「認証して申し込みを完了する」をクリック。
下記のような画面になれば申し込みが完了です!!

登録したメールアドレス宛に下記タイトルのメールが送られてきます。
✔【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ
長い文面ですが、下記3点の記載があるのでそれだけ押さえておけばOKです。
- 『Xserverアカウント』ログイン情報
- 『サーバーパネル』ログイン情報
- 「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報
エックスサーバーへのログイン、WordPressへのログインに必要な情報になるので、しっかり保管しておきましょう。

たっつー
お疲れ様でした!!これでWordPressを利用するための設定は完了です。今から実際にログインしていきましょう。
- Xserverアカウント:登録情報の確認、変更、ご利用期限の確認、料金の支払い等が行える管理ページ
- サーバーパネル:サーバーの各種設定を行うための管理パネル
手順⑦:WordPressにログインする
いよいよ最終段階ですよ。
WordPressが開設できたので、実際にログインしていきましょう。
あなたのWordPressブログの管理画面のURLは先ほど届いたメールの中に記載があります。
メール件名:「【Xserver】■重要■サーバーアカウント設定完了のお知らせ」>「クイックスタート」機能で設置されたWordPressのログイン情報>管理画面URL
下記ログイン画面が開きます。

ユーザー名とパスワードを入力してログインをクリック。
手順④で決めたユーザー名とパスワードですね。
管理画面URLがわからなくなった場合は、あなたのブログURLの後ろに「/wp-admin/」をつけると管理画面にログインできます。下記の通りです。
https://あなたのブログドメイン/wp-admin/
ログインすると下記管理画面が表示されます。

この画面を使ってブログを作っていくのです。

たっつー
お疲れ様でした!!これでクイックスタートでのWordPress立ち上げは完了です!!
WordPress立ち上げ後やっておくべき初期設定

これからは「WordPress開設後、最低限これだけは設定しておくべし!!」という項目を紹介していきます。
- wordpressのテーマの導入
- パーマリンクを設定する
- 収益化のためにASPに登録する
- プラグインをインストールする
- Googleアナリティクスを導入する
- Googleサーチコンソールを導入する
- アイコンを作成する
①:WordPressテーマの導入
WordPressでサイトデザインをしていくには『WordPressテーマ』の導入が必須です。

たっつー
プログラミング、デザインスキルがなくても、テーマを導入することで誰でもオシャレでかっこいいサイト作成が可能ですよ。
テーマは数多くありますが、オススメのテーマは下記記事でテーマ導入のメリットとともに紹介しています。
テーマには無料版と有料版がありますが、オススメは有料版です。
なぜなら有料版の方がデザイン性に優れており、SEO対策も申し分ないからです。
オススメの有料テーマを下記に記載しているので参考にしてみてください!!
②:パーマリンク設定をする
パーマリンクとは『ブログ記事のURL』のことです。
例:https://utakatablog.com/example
パーマリンク設定とは『/example』の部分を設定していくことです。
設定しておかないと『/example』の部分が長い文字列になり、ユーザーが見づらく、SEOの観点からも悪影響です。

たっつー
設定することにより、記事投稿時に上の例でいえば『/example』のようにブログ記事に即したURLに自分で設定できるのです。
パーマリンク設定を最初にしておかないと、後で面倒なことになるので下記手順でサクッと設定していきましょう。
- STEP
管理画面⇨設定⇨パーマリンク設定。
- STEP
パーマリンク設定の画面が開いたら『カスタム構造』にチェック。
- STEP
空欄に「/%postname%/」と入力。
- STEP
最後に左下の『変更を保存』をクリックして設定完了。
③:収益化の為にASPに登録する
ブログを収益化するにはASPへの登録が必須です。
ASPは広告主の企業とブロガーの橋渡し的役割を果たしてくれます。
ASPに登録することにより広告をブログに貼り付けることができるようになるのです。
ASPの詳細と登録すべきASPはこちらの記事で解説しています。
- A8.net→ASP最大手。幅広い案件を網羅しておりアフィリエイトのスタンダードASP
- afb→美容系やヘルスケア系に強みがあるASP
- もしもアフィリエイト→Amazonや楽天の商品を紹介するならここ
- i-mobile→グーグルアドセンスと同じクリック型の広告あり
- アクセストレード→通信、金融系の案件が豊富
- バリューコマース→大手広告主が多く、案件のバリエーションも豊富
- BannerBridge(バナーブリッジ)→他にない案件が魅力的。登録するだけで500円ゲット!!

たっつー
ASPへの登録はすべて無料ですので安心してください!!登録も5分くらいしかかかりません。
そもそも、ブログで稼ぐ仕組みがよくわからないという方はこちらで解説していますよ。
④:プラグインをインストールする
標準のWordPressにはない機能が『プラグイン』という形で配布されており、さまざまな機能拡張ができるもの。
プラグインを導入することにより、以下のような機能をWordPressに持たせることができるのです。
- スパム防止
- サイトマップ作成
- SNSのフィード表示
- メールマガジン機能
- お問い合わせフォーム
今あげたものはほんの一例ですが、プラグインこそがWordPress普及の立役者と言っても過言ではないです。
プラグインはたくさんあるのでどれを入れればいいのかわからないかと思いますが、「とりあえずこれだけは導入しておけ!!」というものは下記記事で紹介しているので参考にしてください。
⑤:Googleアナリティクスを導入する
GoogleAnalytics(アナリティクス)とは、Googleが提供しているサイト分析ツールです。
サイト運営をしていく上でアクセス分析は必須です。

たっつー
ブログをしている人は「導入していない人はいない」と言っても過言ではないくらいメジャーなツールですね。
無料でさまざまな情報が見れるので登録すべし!!です。
下記記事で、導入方法やアナリティクスを活用するコツをわかりやすく解説しています。
⑥:Googleサーチコンソールを導入する
GoogleSearchConsole(サーチコンソール)とは、簡単に言えばサイトの状態を調べることができるツールです。
アナリティクス同様、サーチコンソールも導入必須です。
下記記事で、設定方法はもちろん、概要や活用方法を解説しています。
⑦:アイコンを作成する
ブログではもちろん、SNS運用をする上でもアイコンを作成することをオススメします。
アイコン作成の重要性やメリットは以下ですね。
- 覚えてもらいやすい
- オリジナリティがでる
- 顔出ししたくない場合でも効果的
アイコンの作成方法としては主に以下3つです。
- 自分で作成する
- スキルマーケットで作成依頼する
- Twitter等でイラストを書いている人に依頼する
中でもオススメはスキルマーケットを活用することです。
僕はスキルマーケットである「ココナラ」というサービスを利用して2〜3日で800円で作成していただきました。

たっつー
こんな感じのイラストを作成してもらいました。自分で描ける人以外はすごくオススメです。Twitter等で探すのもありですが直接の取引になるのでトラブルに注意!!
「ココナラ」利用時の詳しいことは、是非下記きを参考にしてお気に入りのアイコンを作成しましょう。
最後に:クイックスタートでサクッとWordPressを開設したら記事を書いていこう!!

今回は、クイックスタートでのWordPress立ち上げ方法をご紹介してきました。
下記、有名ブロガーのクロネコ屋さんのツイートにも書いていますが、多くの人はブログをやろうと思っても実際に行動する人は少ないのです。
ブログやYoutube、クラウドソーシングの普及によって個人で稼げるルートは圧倒的に増えたけど、多くの人は手を出さない。理由は単純で「面倒くさい」から。
確かに当たりのコツを掴むまでは面倒だけど、その先にあるリターンはめちゃくちゃ大きい。このリターンを掴みに行った人だけが富を得る
— クロネコ屋@ブログ×SNSマーケティング (@NINJAkusokuso) May 20, 2020
ブログを立ち上げることができるだけで「すごいこと」なのです。

たっつー
実際に立ち上げてみたらそんなに難しくなかったのではないでしょうか!?ただ難しいというイメージで行動しない人が圧倒的に多いので今後も行動あるのみです。
ブログで人生を変えていくためのスタート地点に立てたので、さっそく記事を書いていきましょう!!
それでは、ともにブログライフを頑張っていきましょうね。
今回は以上です。
2 件のコメント