
※当ページのリンクには広告が含まれています
こんにちは、ペコ(@utakatablog2)です。
2022年10月からbitFlyer(ビットフライヤー)のかんたん積立で毎日少額ずつ積立投資を始めました。
日々の無駄遣いを簡単に仮想通貨投資に回せないか検討したところ、ビットフライヤーのかんたん積立がすごく利用しやすそう。
ということで無理のない範囲で毎日250円ずつ積立を開始(ビットコイン:100円/イーサリアム:150円)。
この記事ではビットフライヤーで積立投資を始める方法と僕の投資実績を紹介していきます!
※当ページのリンクには広告が含まれています こんにちは、ペコ(@utakatablog2)です。 今回はビットコインが貯まるbitFlyer(ビットフライヤー)クレカの仕組みやメリット、申し込み方法について。 […]
ビットフライヤーのかんたん積立とは!?

まずは積立投資の概要やメリット、bitFlyer(ビットフライヤー)のかんたん積立の仕組みなどを紹介していきます。
はやく積立方法を知りたい人はコチラからジャンプ!!
積立投資とは!?
積立投資は少額を毎日〜毎月積み立てて購入することが可能で、少ない負担で始めることでき資産運用が初めての方でもおすすめ。
値動きのある金融商品を常に一定の金額で、かつ時間を分散して定期的に買い続けることで価格変動リスクを低減させることができるという特徴があります。

一時点で多額の商品を購入する場合は、その後、値が上がれば大きなリターンを得ることができますが下がれば多大な損失を被ります。一方、積立投資は長期的なスパンで少額ずつ買い続けることで、値動きに激しい金融商品でもリスクを分散させることが可能です。

ビットフライヤーでかんたん積立をするメリット

少額から積立ができる
ビットフライヤーではなんと1円から積み立てることが可能(最大は100万円)です。少額から積立できるので、僕のように日々のジュース代を投資に回すことだって容易にできます!
積立頻度は毎日1回・毎週1回・毎月2回・毎月1回から設定できるので柔軟な積立設定が可能。
積み立て時に積立の手数料が別途必要ということもないので魅力です。
設定さえすれば自動で購入してくれる
最初に積み立てする仮想通貨と金額と積み立て頻度さえ設定すれば、あとは自動で積み立てしてくれます。
購入タイミングを迷ったり、購入自体を忘れてたり、といったことがないのでストレスなく積み立てていくことができますね。
設定は簡単ですぐに始めることができる
ビットフライヤーの口座さえ持っていれば、簡単な積み立て設定後すぐに始めることが可能。
アプリ上でサクッと積み立て設定をすると最短で翌日から積立が開始されるので安心です。
煩わしい手続きや期間は不必要なので気軽に始めることができますよ。
ビットフライヤーのかんたん積立の仕組みを理解しよう
bitFlyer(ビットフライヤー)「かんたん積立」の仕組みや疑問に思うところをわかりやすいように表にまとめています。
項目 | 内容 |
積み立て可能通貨 | 21種類(ビットコイン/イーサリアム/リップル/ネムなど) |
積み立て頻度 | 毎日1回・毎週1回・毎月2回・毎月1回 |
積み立て可能金額 | 1円〜1,000,000円 |
積立手数料 | 無料 |
積立金額の引き落とし方法 | ビットフライヤーの日本円残高 |
日本円残高が足りない場合 | 積み立てされない |
積み立てを止める方法 | ワンクリックで即日解除可能 |

ビットフライヤーでかんたん積立を始める方法

それではさっそくbitFlyer(ビットフライヤー)「かんたん積立」の設定をしていきましょう。
前提|ビットフライヤーの口座開設と入金は済ませておこう!!
まだビットフライヤーの口座を持っていない人は口座開設が必要ですが、口座開設自体もオンライン上で簡単にできるので安心してください。
下記リンクから公式HPに飛んで右上赤枠の「新規登録」から画面に沿って進んでいけばオッケー!もちろん無料です。
⇨bitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトはこちらから

口座開設とビットフライヤーへの入金を済ませたら、あとは積立の設定をするだけで大丈夫です。口座開設方法と入金方法は下記記事にて詳細を紹介しているので参考にしてください。
※ビットコイン取引量 国内 No.1(Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)) ※当ページのリンクには広告が[…]
①.積み立て頻度を選ぶ
では、積み立て設定をしていきましょう。
アプリの画面で紹介していきますね。
ビットフライヤーのTOP画面から右下の「メニュー」をタップ。

「かんたん積立」をタップ。

僕はビットコインとイーサリアムを積立しているので「設定済み通貨」の項目にありますが、今回は「未設定の通貨」項目のリップル(XRP)を例にみていきましょう。

積立頻度をタップすると画面下に選択画面が出てきます。
毎日1回・毎週1回・毎月2回・毎月1回から選んで「完了」をタップして「積立金額の設定」に進みましょう。

②.積立金額を設定する
続いて頻度ごとの積立金額を設定していきます。
下記の画面が出てくるので任意の金額を選択しましょう。

キーボードアイコンをタップすると細かい金額が入力できますよ!

金額を入力したら「設定内容を確認する」をタップ。
③.入力内容を確認して設定完了
設定の確認画面になるので間違いがなければ、「内容を確定する」をクリックしましょう。
これで「かんたん積立」の設定は完了です、あとは設定した通りに自動的に積立が行われていきます。

ちなみに解除したい時は「解除する」をタップするだけです!


「かんたん積立」の運用実績|運用開始5ヶ月目(随時更新)
最後にbitFlyer(ビットフライヤー)「かんたん積立」を始めた僕の運用実績を紹介していきます。
「かんたん積立」を始めたきっかけと運用内容
仮想通貨の未来を信じている(特にビットコインとイーサリアム)ので、コインチェックで積み立てをしていたが、ビットフライヤーですごく簡単に積立できることが判明したので日々の浪費(ジュース代など)を投資に回そうとしたことがきっかけ。
運用内容は以下の通り。
- 運用設定日:2020/10/03
- 運用開始日:2020/10/04
- 投資頻度:毎日
- 投資通貨:ビットコイン/イーサリアム
- 投資金額:250円(ビットコイン:100円/イーサリアム:150円)
運用実績を公開|運用開始5ヶ月目
ここではコツコツ毎日積み立てていった結果を報告していきます。
随時更新していくのでよろしくお願いします!
2022年10月末 | 2022年11月末 | 2022年12月末 | 2023年1月末 | 2023年2月末 | |
積み立て金額 | 7,000円 | 14,500 | 22,250 | 30,000 | 37,000円 |
月末時点の価格 | 7,610円 | 12,683 | 18,591 | 33,204 | 43,812円 |
損益 | +610 | -1,817 | -3,659 | +3,204 | 5,812円 |


最後に:ビットフライヤーのかんたん積立で仮想通貨投資をしよう!

今回はbitFlyer(ビットフライヤー)の「かんたん積立」の概要やメリット、僕自身の運用実績について紹介してきました。
少額でもいいから投資に回しておきたい人や仮想通貨を触ってみたい人にはすごくおすすめのサービスです!
手順のおさらいですが、下記手順をアプリ上で設定するだけで翌日から積立が可能。

ぜひ日々の節約や将来への投資を兼ねて挑戦してみてくださいね。
まだ口座自体を持っていない人は無料で簡単に口座開設もできるので下記リンクからサクッと作っちゃいましょう。
⇨bitFlyer(ビットフライヤー)の公式サイトはこちらから
※ビットコイン取引量 国内 No.1(Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)) ※当ページのリンクには広告が[…]
今回は以上です。
※当ページのリンクには広告が含まれています [word_balloon id="4" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" avat[…]
※当ページのリンクには広告が含まれています [word_balloon id="7" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_s[…]