
※当ページのリンクには広告が含まれています
こんにちは、ペコ(@utakatablog2)です。
今回はビットコインが貯まるbitFlyer(ビットフライヤー)クレカの仕組みやメリット、申し込み方法について。
- bitFlyerクレカの特徴やメリットを紹介
- bitFlyerクレカの申し込み手順
bitFlyerクレカは、日本の仮想通貨取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」が発行しているクレジットカードです。
発行されてからまだ日が浅く、初めて聞いた人や、聞いたことはあるけどよくわかっていない人が多いのでは。
ただ、普段のクレジットカード利用で将来性のあるビットコインが自動的に貯まる魅力的なサービスなのです!!
この記事でbitFlyerクレカの特徴やメリット、仕組み、申し込み方法について理解していきましょう。ぜひ最後までお読みください。
bitFlyerクレカとは?

bitFlyer(ビットフライヤー)クレカは仮想通貨取引所「bitFlyer(ビットフライヤー)」と、新生銀行系のクレジットカード会社「アプラス」が提携して発行しているクレジットカードです。
bitFlyerクレカを利用することで、アプラスの「とっておきポイント」が付与され、毎月20日頃にそのポイントがビットコインへ自動的に変換されます。
ビットコインは通常、仮想通貨取引所で買わないと手に入れられませんが、bitFlyerクレカの利用で仮想通貨の売買をすることなく、ビットコインが獲得可能です。

bitFlyerクレカの特徴や持つメリット

bitFlyerクレカの特徴やメリットについてまとめたので解説していきます。
bitFlyer Credeit Card | bitFlyer Platinum Card | |
---|---|---|
種類 | スタンダード | プラチナ |
ブランド | Mastercard | Mastercard |
還元率 | 0.5% | 1.0% |
初年度年会費 | 無料 | 無料 |
2年目以降年会費 | 無料 | 16,500円 |
付帯サービス | カード盗難紛失補償 |
カード盗難紛失補償 旅行障害保険 ショッピング保険 空港ラウンジ |
還元率
bitFlyerクレカの還元率は0.5%〜1.0%となっています。
bitFlyerクレカには「スタンダードカード」と「プラチナカード」があり、どちらもカードのブランドは「Mastercard」です。
スタンダードカードは年会費は初年度・2年目以降ともに無料、ポイント還元率は0.5%で、ついているサービスは「カード盗難紛失補償」のみとなっています。
プラチナカードの年会費は初年度無料ですが、2年目以降は税込みで16,500円かかってきます。
ただし、ポイント還元率が1.0%と高くなっており、ついてくるサービスもカード盗難紛失補償に加えて「旅行傷害保険」「ショッピングガーディアン保険」「空港のラウンジ利用」などです。
お買い物でビットコインが貯まる
bitFlyerクレカはお買い物での利用金額に応じてビットコインが貯まります。
この点がbitFlyerクレカの最大の特徴でしょう。
普段のお買い物でbitFlyerクレカを使うとアプラスの「とっておきポイント」が貯まり、とっておきポイントが自動でビットコインと交換になる仕組みです。
ビットコインは値動きが激しく、これまで仮想通貨の話題はよく聞きつつ、購入には至っていなかった人も、bitFlyerクレカなら自分のお金を減らすことなく、ビットコインを持つことができます。
強固なセキュリティ
bitFlyerクレカはセキュリティも万全です。
bitFlyerクレカのカード券面にはカード番号や有効期限などが記載されていません。
クレジットカードには普通、カード番号、氏名、有効期限、セキュリティコードが記載されているため、万が一盗み見られてしまうと、不正利用されてしまいます。
しかしbitFlyerクレカには決済に必要な情報が印字されていないので安心です。
bitFlyerクレカの利用状況はスマートフォンで確認できます。
bitFlyerクレカの仕組み

bitFlyerクレカはいつもお買い物やサービスを利用する際に決済で使用することで、ビットコインが貯められます。
還元率は「スタンダードカード」と「プラチナカード」のどちらを選ぶかによって変わってきます。
すぐにビットコインが保有できるわけではなく、他のクレジットカードと同様にまずはポイントが貯まるかたち。ポイントの種類はアプラスの「とっておきポイント」で、貯まったポイントは毎月20日頃、自動的にビットコインに交換されます。
bitFlyerクレカが他のクレジットカードと違うのは、ポイントがビットコインに変わるところです。
貯まったビットコインは他の仮想通貨や法定通貨と交換できますし、仮想通貨投資として貯め続けるのもいいでしょう。
ビットコインを購入するとどうしても日々の値動きが気になるものですが、bitFlyerクレカで貯めたビットコインは自分のお金を減らしていないため、相場について比較的気にせずにいられます。
bitFlyerクレカの申し込み方法

bitFlyerクレカの申し込みにはまず、bitFlyerのアカウントが必要です。
bitFlyer(ビットフライヤー)にアクセス後、すでにアカウントを持っている方は「ログインして申込」から、アカウントを持っていない方は「新規登録」でbitFlyerのアカウントを作成してください。
bitFlyerのアカウント作成

bitFlyerのアカウント作成は下記の流れ、オンラインで手続きは完了するので非常に簡単です!!
- メールアドレスの登録
- 本人の基本情報を登録
- 本人確認書類を提出する
メールアドレスはbitFlyerからのお知らせが届くことがありますので、普段からよく利用しているアドレスを登録するのがよいでしょう。
本人確認に必要な書類は下記のいずれかになります。
- 運転免許証
- 写真付マイナンバーカード
- パスポート
- 在留資格カード
アカウント作成が完了すると、bitFlyerクレカの登録に移れます。
アカウント登録後はbitFlyerで仮想通貨売買も利用可能、bitFlyerクレカで貯められるビットコインは自動的にbitFlyerのアカウントに入ってきます。
口座開設方法は下記記事にて詳しく紹介しています。
※ビットコイン取引量 国内 No.1(Bitcoin 日本語情報サイト調べ。国内暗号資産交換業者における 2021 年の年間出来高(差金決済/先物取引を含む)) ※当ページのリンクには広告が[…]
bitFlyerクレカの申し込み
ログイン後、bitFlyerクレカを申請する画面になりますので、姓名を確認して、間違いなければそのまま「申請する」で進んでください(ログイン時はアカウント保持者の姓名がすでに入力されています)。

次に申し込むカードの種類を選択していきます。
先に説明したとおり、bitFlyerクレカには「スタンダード」と「プラチナ」があり、どちらも初年度は年会費無料であるものの、プラチナは2年目以降、年会費が「16,500(税込)」かかってきます。
還元率を上げたいならプレミアカードを検討するのもいいですし、付帯サービスもそれぞれ違いますので、自分のライフスタイルに合うカードを選ぶようにしてください。

bitFlyerクレカの注意点
bitFlyerクレカの利用には「NETstation APLUS」と「カードご利用明細書WEBサービス」への登録が必要となります。
bitFlyerクレカに申し込み条件はなく、bitFlyerのアカウントがあればだれでも申し込みできますが、クレジットカードのため、アプラスの審査が通らなかった場合はカードの作成ができません。
また、ビットコインと他の仮想通貨と交換する際も手数料やスプレッドがかかってきますので、注意してください。
最後に:普段のお買い物でビットコインを貯めよう!!

ここまでbitFlyerクレカのメリット、特徴、仕組み、申し込み方法について紹介してきました。
bitFlyerクレカは日常の買い物で利用することにより、自分の資金を減らすことなくビットコインが貯められるお得なカード。
スマホ決済にも対応していますので、bitFlyerクレカそのものを持ち歩かなくてもスマホひとつで利用できます。
ビットコインは値動きが激しいため、価格を落とすことはありますが、将来的には上昇していくと予想されていますので、大きな利益を得られるチャンスは十分。
仮想通貨投資初心者でもbitFlyerクレカなら気軽に仮想通貨投資を始められますので、ぜひこの機会にbitFlyerクレカを作成して仮想通貨に触れてみましょう。
bitFlyerは「かんたん積立」というサービスがあり、少額ずつ積み立てができるサービスもあるのであわせてチェックしてみてください。

※当ページのリンクには広告が含まれています こんにちは、ペコ(@utakatablog2)です。 2022年10月からbitFlyer(ビットフライヤー)のかんたん積立で毎日少額ずつ積立投資を始めました。 日々の無駄[…]
今回は以上です。
※当ページのリンクには広告が含まれています [word_balloon id="4" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" avat[…]
※当ページのリンクには広告が含まれています [word_balloon id="7" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_s[…]