
こんにちは、ペコ(@utakatablog2)です。
僕のブログを読んでくれているあなたなら、WordPressテーマの重要性は骨身に染みて理解しているはず。特に「ブログで稼ぐ」と本気で考えたとき、テーマ選びが収益を大きく左右する生命線であることも。
多くのトップブロガーが使い、収益化の代名詞とも言えるテーマ、AFFINGER6。

しかし、その王者の地位を揺るかす、強力なテーマが登場しました。それが、当ブログでも採用している「GOLD MEDIA」です。
僕のブログでも以前、GOLD MEDIAの素晴らしさについて語りましたが、正直、伝えきれていない魅力、もっと言うと「稼ぐための神髄」がまだまだあります。
この記事を読み終える頃には、あなたがGOLD MEDIAを選ぶべきか、そして、もし選んだ場合にどう使えば収益を最速で加速できるかが、明確にイメージできるようになっているはずです。
なぜ今、改めてGOLD MEDIAを語るのか?
以前の記事では、GOLD MEDIAが「表示速度」「最新のブロックエディタへの完全対応」「収益化に特化した機能」を持つ、素晴らしいテーマであることをお伝えしました。
>>【徹底レビュー】WordPressテーマ「ゴールドメディア」を導入すべき5つの理由|SEO・収益化・速度の全てが揃う
それは今でも全く変わりません。ではなぜ、改めて記事にするのか。
それは、僕自身がGOLD MEDIAを使い込み、AFFINGER6と比較検討を重ねる中で、「このテーマの本当の価値は、単なる機能の羅列ではなく、AFFINGER6が築き上げた『稼ぐための文化』を、現代のブログ運営に合わせて再定義している点にある」と確信したからです。
今回は、絶対的王者AFFINGER6を比較の俎上に載せることで、GOLD MEDIAの真の価値と、あなたが選ぶべき理由を、より深く、より具体的に解き明かしていきます。
【徹底比較】GOLD MEDIA vs AFFINGER6 あなたに合うのはどっち?
まず前提として、GOLD MEDIAもAFFINGER6も、「稼ぐ」という目的においては、他のテーマの追随を許さないトップクラスのテーマ。

どちらが優れているか、ではなく「あなたの戦闘スタイルに合う武器はどちらか」という視点で読み進めてみてください。
比較表:デザイン・機能・価格・サポート
項目 | GOLD MEDIA | AFFINGER6 |
---|---|---|
設計思想 | ブロックエディタで完結する最新の執筆体験 | 伝統的なテーマ設定とパーツで作り込む職人気質 |
デザイン | スピード感があり、モダンで合理的 | 細部まで調整可能で、良くも悪くも「アフィンガーっぽさ」を出せる |
収益化機能 | CTAの管理・分析など「効率化」と「データ活用」に強い | キラリと光るボタンなど「一点突破」の強力なパーツが豊富 |
使いやすさ | ブロックエディタに慣れていれば直感的 |
機能が膨大で学習コストは高め。「設定地獄」に陥る可能性も |
価格 | 16,500円(税込) | 14,800円(税込) |
デザインとカスタマイズ性で比較
AFFINGER6は、テーマ管理画面からの詳細な設定が特徴。「サイト全体のキーカラー」「フォントサイズ」「余白」などを、まるで戦闘機のコックピットのように細かく調整できます。この「どこまでも細かく設定できる」自由度の高さが、長年多くのユーザーに愛されてきた理由です。
一方、GOLD MEDIAは、その思想が全く異なります。基本的なデザイン設定はありつつも、記事の装飾やレイアウトの多くは「ブロックエディタ上で完結」します。これは、執筆のスピード感を何よりも重視する現代的な思想の表れです。
✔️AFFINGER6が合う人
サイト全体のデザインをミリ単位で調整し、自分だけの城を完璧に作り上げたい職人肌のあなた。
✔️GOLD MEDIAが合う人
デザインの細部よりも記事執筆のスピードを重視し、合理的でモダンなサイトを効率的に作りたい戦略家のあなた。
「収益化機能」で比較
ここが最も重要な比較ポイントです。
AFFINGER6の強みは、マイクロコピーを差し込める「キラリと光るボタン」や、ランキング機能など、アフィリエイトで効果を発揮してきた伝統的かつ強力なパーツが豊富な点です。一つ一つのパーツが、コンバージョンを高めるための武器として研ぎ澄まされています。
対するGOLD MEDIAの真骨頂は、「管理と思考の効率化」にあります。特筆すべきは「CTAブロック」の管理機能。
これは革命的です。ブログ運営を「事業」として捉えたとき、この効率化がどれほどの時間と利益を生み出すか、想像に難くないでしょう。
✔️AFFINGER6が合う人
記事ごとに最適なパーツを配置し、一点突破のコンバージョンを狙いたいスナイパーのようなあなた。
✔️GOLD MEDIAが合う人
サイト全体のCTAを戦略的に管理・分析し、ABテストを繰り返しながら全体の収益を最大化したい司令官のようなあなた。
「収益化機能」で比較
正直に言って、AFFINGER6は初心者にとって学習コストが高いテーマです。機能が膨大すぎるため、「どこを触ればどう変わるのか分からない」という、いわゆる「設定地獄」に陥りがちです。もちろん、それを乗り越えれば最強の武器になるのですが。
GOLD MEDIAも多機能なテーマですが、操作の多くがブロックエディタに集約されているため、普段からブロックエディタを使っている人であればAFFINGER6よりは直感的に操作できるでしょう。覚えるべきことは多いですが、機能が体系的に整理されている印象です。
✔️AFFINGER6が合う人
時間をかけてでも、テーマの機能を隅々までしゃぶり尽くす覚悟のある探求心の強いあなた。
✔️GOLD MEDIAが合う人
ブロックエディタに慣れており、新しいツールも積極的に使いこなして効率化を図りたい向上心の高いあなた。
結論:こんな人にはGOLD MEDIA、こんな人にはAFFINGER6がおすすめ
GOLD MEDIAがおすすめな人
- ブログ運営を「事業」と捉え、効率化とデータ活用を重視したい
- ブロックエディタでの高速な記事執筆を最優先したい
- 複数のキャンペーンやアフィリエイトリンクを、戦略的に管理・分析したい
- モダンで洗練されたデザインのサイトを、スピーディーに構築したい
AFFINGER6がおすすめな人
- サイトデザインの細部まで、自分の手で完璧にコントロールしたい
- 長年の実績と、豊富なカスタマイズ情報(ネット上の情報)を重視したい
- 伝統的で強力なアフィリエイトパーツを駆使して、記事ごとに最適化を図りたい
- テーマの機能を時間をかけてでも探求し、自分だけの最強設定を見つけ出したい
【実践ガイド】GOLD MEDIAの「稼ぐ機能」をフル活用する3ステップ
では、もしあなたがGOLD MEDIAを選んだ場合、その「稼ぐ機能」をどう使えばいいのか。

ステップ1:最強の「CTAブロック」を登録・管理する
まずは、GOLD MEDIAの心臓部である「CTA機能」を使いこなしましょう。
- WordPress管理画面の「GOLD MEDIA」→「CTA」から、新しいCTAを作成します。
- ボタンのテキスト、リンク先はもちろん、背景色やボタン横に表示するマイクロコピーなども設定できます。ここで「Aパターン(通常訴求)」「Bパターン(限定訴求)」のように、複数のCTAを登録しておくのがキモです。
- 記事執筆画面で、ブロック一覧から作成したCTAブロックを呼び出すだけ。
- キャンペーンの変更時などは、管理画面のCTAを編集するだけで、全記事に反映されます。
これにより、「あの記事のリンク、変え忘れた…」という機会損失がゼロになります。
ステップ2:「ランキング機能」で説得力のある比較記事を作る
アフィリエイトの王道、ランキング記事。GOLD MEDIAの公式「ランキングブロック」は、驚くほど高機能です。
- ブロックを追加し、紹介したい商品(サービス)を登録します。
- 総合評価を星(5段階)で設定できるのはもちろん、「料金」「サポート」「機能性」といった評価項目を自分で自由に追加し、それぞれに評価点を付けられます。
- 各商品の「公式サイトはこちら」ボタンや、詳細レビュー記事への内部リンクも簡単に設置可能。
これにより、読者は「この記事は、ちゃんと複数の視点から公平に評価しているな」と感じ、あなたの推奨する商品への信頼度が格段にアップします。
ステップ3:「口コミブロック」で社会的証明を演出する
人は、自分以外の誰かが「良い」と言っているものを欲しくなる生き物です。GOLD MEDIAの「口コミブロック」は、この「社会的証明」を効果的に演出できます。
- ブロックを追加し、アイコン(購入者の写真など)と名前、評価(星5段階)を設定します。
- 口コミ本文を入力します。
- これを記事の要所に配置することで、「こんなに多くの人が満足しているなら、きっと良い商品なんだろう」という安心感を読者に与え、購入の最後の一押しになります。
Xの埋め込みも有効ですが、よりデザイン的に洗練され、記事コンテンツとして管理しやすいのがこのブロックの強みでしょう。
GOLD MEDIAの「気になる点」と、その対策
どんなに優れたテーマにも、気になる点はあります。

懸念点1:多機能すぎて使いこなせない?
これは、AFFINGER6にも言えることですが、確かにGOLD MEDIAも多機能です。
✔️対策
心配は無用です。まずはこの記事で紹介した「CTAブロック」「ランキングブロック」「口コミブロック」の3つだけをマスターすることから始めてください。この3つを使いこなすだけで、あなたのブログ収益は間違いなく変わります。

懸念点2:価格が高い?
16,500円という価格は、14,800円のAFFINGER6と比べると高く感じるかもしれません。
✔️対策
これを「費用」ではなく「投資」と考えてみてください。しかも、AFFINGER6も、より高機能な「EX版」や、デザインテンプレートの「STINGER PRO3」などを追加購入すれば、価格はGOLD MEDIAより高くなります。
GOLD MEDIAは、それらの機能が最初からすべて含まれたオールインワンパッケージです。

よくある質問(Q&A)
まとめ
GOLD MEDIAは単なる「綺麗なテーマ」ではありません。それは、ブログを「個人の趣味」から「事業」へと昇華させるための、強力なビジネスツールです。
長年、収益化テーマの絶対的王者として君臨してきたAFFINGER6。その「稼ぐ」ための思想やパーツは、今なお強力です。細部までこだわり抜く「職人」の道を行くなら、AFFINGER6は最高の相棒であり続けるでしょう。
しかし、もしあなたが、現代のブログ運営に求められる「効率性」と「スピード感」を重視し、コンテンツ制作に集中しながら、データに基づいた戦略的なサイト運営を目指す「現代の戦略家」であるならば、GOLD MEDIAは、あなたのブログ収益を、そしてブログとの向き合い方そのものを、劇的に変える可能性を秘めています。
未来の自分のために、最高の投資をしませんか?
GOLD MEDIAの導入方法は下記記事にて解説しています。
こんにちは、ペコ(@utakatablog2)です。 「ブログで本気で収益を上げたい」「検索順位で上位表示を目指したい」 そう考えるブロガーにとって、WordPressテーマ選びは成功を左右する極めて[…]
今回は以上です。
※当ページのリンクには広告が含まれています [word_balloon id="7" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" avatar_s[…]
※当ページのリンクには広告が含まれています [word_balloon id="4" size="M" position="L" name_position="under_avatar" radius="true" avat[…]