

ブログを始めてある程度たったけど自分の記事の順位ってどうやって調べるの!?
こんな疑問を解消します。
こんにちは、たっつー(@utakata_blog)です。
今回は検索順位の大切さと確認方法(検索順位チェックツール)について。
稼いでいくためには「ブログを書き上げたら終わり!!」ではなく、「運用改善していく上で検索順位のチェックは必須」です。
- ブログの検索順位を確認する意味と大切さ
- オススメの検索順位チェックツール5選
この一連の流れを実践して稼げるブログを育てていく必要があるので、是非この記事で検索順位のチェックツールと方法をマスターしましょう。
これからブログを始めようとしている人は下記記事を参考にワードプレスデビューを!
[word_balloon id="unset" src="https://memoriesto-go.com/wp-content/uploads/2020/03/スクリーンショット-2020-03-03-19.17.14.pn[…]
検索順位を調べる意義と順位別クリック率について

まずは「検索順位を調べる大切さ」と「検索順位とクリック率」について頭に入れておきましょう。
検索順位を知ることは稼ぐ上で超大切!!
そもそも何故検索順位を調べるかというと検索順位があなたの稼ぎに直結するからです!!

稼ぎに直結するってむっちゃ大事ですね!!

そうなんです、データは後述しますが検索順位を上げることが稼げるようになるための最短コース。
闇雲に記事を量産しても検索順位が低い記事ばかりであれば、無駄足に…(もちろんSNSで集客するという方法もあります)。
このように検索順位を確認して記事をリライトし、順位アップを狙っていくことが必要不可欠。
なので検索順位を把握することはすごく大切なのです!
検索順位によるクリック率の差は歴然…
検索順位がどのくらいクリック率に影響あるのかこちらのデータをご覧ください!!
検索順位 | クリック率(CTR) |
1位 | 13.94% |
2位 | 7.52% |
3位 | 4.68% |
4位 | 3.91% |
5位 | 2.98% |
6位 | 2.42% |
7位 | 2.06% |
8位 | 1.78% |
9位 | 1.46% |
10位 | 1.32% |
このように1位から10位までの間だけでもこれほどの差があるのです。
10位になっても1.32%なので、それ以下であればクリック率はほぼ無いに等しいですがそれが現実…。

多くの人が検索順位1位を狙うためにSEO対策を実践する理由もわかったと思います。
ただし悲観することはありません!
まずは現在地(検索順位)を把握して、適切な行動をすれば順位は上げることが可能。
どうやって順位を確認するのかツールを紹介していきますね。
検索順位を調べるおすすめツール5選

それでは本題の検索順位チェックツールを紹介していきます。
無料ツール3つと有料ツール2つを「メリット」と「デメリット」をあわせて紹介しているので、あなたに合ったものを使いましょう。
検索順位を調べる無料ツール3選
最初に無料で使える検索順位チェックツールを3つ紹介します。
①:Googleサーチコンソール

まずはGoogleサーチコンソールです。
Googleサーチコンソールはブログ運営に必須の機能が多く揃っており、検索順位の確認も可能です。
- Google公式ツールなので、結果に信頼性がある。
- 検索キーワードとは別に流入キーワードもわかる。
- ウェブ上で利用できるのでどこからでも確認可。
- 検索されたキーワードしか調べることができない。
- 機能が多く使いかたに慣れるまで時間がかかる。
- 3日前までの検索結果しかわからない。
Googleサーチコンソールの設定方法や使い方は下記記事にまとめているのでこちらもぞうぞ。
[word_balloon id="unset" src="https://memoriesto-go.com/wp-content/uploads/2020/03/スクリーンショット-2020-03-03-19.17.2[…]
検索順位の調べかた
左側の「検索パフォーマンス」をクリックし、画像中央の赤わくの「平均掲載順位」をクリック。

画面右側に掲載順位が表示されます。日付やURLごとに確認することも可能。

②:SEOチェキ

2つ目はSEOチェキ!です。
シンプルですぐに利用できる初心者のオススメのツールです。

非常にシンプルなので僕もブログを始めたころはよく使っていました。
- 登録不要で利用できる。
- シンプルでわかりやすいインターフェイス。
- 3つまでのキーワードが検索可能。
- 索結果の順位を記録することができない。
- 毎回URL入力が必要なので手間がかかる。
検索順位の調べかた
検索順位を調べたいページのURLとキーワードをそれぞれ入力して「チェック!」をクリック。

GoogleとYahoo!での結果が表示されます。

③:検索順位チェッカー

3つ目は検索順位チェッカーです。
検索順位を最大5つのキーワードで検索できるシンプルな無料のツールです。
結果をCSV形式でダウンロードできるので検索順位の管理にも役に立ちます。
- 登録不要で利用できる。
- CSV形式でデータのダウンロードができる。
- 検索順位の保存ができる。
- 測定が記録されるので都度URLやキーワードの入力不要。
- 毎回URL入力が必要なので手間がかかる。
検索順位の調べかた
URLの部分に検索したいページのURL、キーワードの部分に検索したいキーワード(5セットまで)を入力して「チェック」をクリック。

このようにGoogle、Yahoo!、Bingの検索順位の結果が出てきます(なぜかGoogleは取得失敗に…)。CSV形式でダウンロードをクリックするとCSVデータがダウンロードされます。

検索順位を調べる有料ツール2選
これから紹介する有料ツールはブログを始めた初期のころは必要ないと思いますが、さらに収益化していきたい場合には導入を強くおすすめします。
①:Rank Tracker(ランクトラッカー)

WindowsでもMacでも利用できるRankTrackerは有名ブロガーやインフルエンサーも利用している人気のツールです。
指定したキーワードの順位を自動的に取得したり、競合ブログの順位を調べたりと、ブログ運営に必要な機能が全て備わっています。

検索順位の推移を毎日簡単に残すことができるので、ブログ運営のPDCAを簡単に回すことができます!
プランはプロフェッショナル版がオススメです!!
無料はあくまで「お試し」、エンタープライズは法人用でオーバースペック。
無料 | プロフェッショナル | エンタープライズ | |
---|---|---|---|
月額料金 | – | – | – |
年額料金 | 0円/年 | 18,860円/年 | 44,160円/年 |
登録URL数 | 1 | 無制限 | 無制限 |
登録キーワード数 | – | 無制限 | 無制限 |
キーワード保存 | 不可 | 可 | 可 |
競合サイト登録数 | 1 | 5 | 10 |
料金は115円/$で計算していますが、プロフェッショナル版でも月額にすると1,600円弱ですよ!!
②:GRC

続いてGRCです。
Google、Yahoo!、Bingのそれぞれの検索順位をチェックするための有料ツール。
大量のキーワードが登録でき、そのキーワードをもとに毎日移動で順位を測定することが可能です。

画面もシンプルで使いやすいですよ!
料金はベーシックプランで450円/月で利用可能です。
RankTrackerより機能はシンプルですが、検索順位を調べるだけならGRCでいいかもしれません。
最後に:検索順位ツールを活用してブログ改善に役立てよう!!

今回は検索順位のチェックが大切な理由とチェックツールを5つ紹介しました。
紹介したツールは以下の5つ。
どのツールを使うかはあなたがブログを始めた時期、記事数やどのくらいマネタイズしたかによって変わってきますが、収益化をしたいという目標があるのであれば、ゆくゆくは有料ツールで順位チェックは自動で行うのが理想です。
具体的なリライトの方法は下記2つの記事でまとめているので検索順位チェックツールの使い方をマスターした後は参考にしてください。
[word_balloon id="unset" src="https://memoriesto-go.com/wp-content/uploads/2020/03/スクリーンショット-2020-03-03-19.17.14.pn[…]
[word_balloon id="unset" src="https://memoriesto-go.com/wp-content/uploads/2020/03/スクリーンショット-2020-03-03-19.17.28.pn[…]
今回は以上です。
[word_balloon id="unset" src="https://memoriesto-go.com/wp-content/uploads/2020/03/スクリーンショット-2020-03-03-19.17.14.pn[…]