
今回はAmazonから無料で本を一冊もらう方法を紹介します。
Amazonオーディブル(本を聴くサービス)では30日間無料キャンペーンをやっているので、通常3,000円以上するような本でもタダで聴くことが可能なのです。
しかも、30日以内に解約しても(もちろん30日以内に解約すれば月額料も不要!)、もらった本はその後も聴き続けることができるという、まさに天下のAmazonさんだからできる太っ腹のサービスなのです!
- Amazonオーディブルとは!?
- Amazonから一冊タダで本をもらう手順
- もらった本が微妙だったら返品して他の本をもらう方法
今回はAmazonオーディブルにて無料で本をもらう手順を紹介していきます。
Amazonオーディブルの特徴

無料で本をもらう方法を紹介する前にAmazonオーディブルの特徴をサクッと紹介します。
- オーディオブックサービス(本を聴くことができるサービス)
- PC、スマホ(iOS/Android)で利用可能
- 40万冊以上のビジネス書、小説などが聴ける
- 聴いてみて微妙なら返品できる(別のコンテンツに0円で変更可)
- 月額1,500円(30日間の無料体験あり)
- 耳が空いていればどこでも利用できるのでながら読書に最適
無料期間の30日間後は、月額1,500円で1コインをもらえるので、そのコインを好きな本と交換するという仕組みになります。
ざっとこんな感じですが、詳しいサービス内容を知りたい方は下記記事にて紹介しているので、あわせてどうぞ!。
Amazonオーディブルで本を無料でもらう方法

さっそく今から紹介する手順に沿ってタダで本をもらっていきましょう。
登録方法はすごーく簡単です!!
Amazonのオーディブルページにいく
上記リンクをクリックすると直接、下記画像のオーディブルのページに飛びます。

「最初の一冊は無料。今すぐ聴こう。」をクリックします。
Amazonオーディブルに登録する
下記、画面に推移します。

「無料体験を試す」をクリックすると登録完了です。
Amazonオーディブルでもらいたい本を選ぼう!!
登録が完了したら、さっそく無料でゲットしたい本を選びましょう。
登録後、下記画面のようなオーディブルのホーム表示になります。

右上に1コインという表示がありますが、登録すると毎月1コインがもらえ、そのコインと聴きたい本を交換するって感じです。
「人気のタイトル」→「全て表示」をクリックしてみましょう。

こんな感じで、有名な書籍がズラッと出てきます。
例として、「FACT FULNESS(ファクトフルネス)」を選んでみました。
赤枠の「Audible版 1コイン」を選択して、右側の「audibleコインで購入」をクリックすると完了です。

たっつー
必ず付与されている「Audibleコインで購入」を選択しましょうね!!

すごく簡単に本をゲットすることができました。

これで、PC上でも、アプリ(iOS版,Andtoid版)でも聴くことが可能です。
他にもオススメな本を紹介しておきます。
もらった本を返品して他の本をゲットする方法

なんと、もらった本が微妙だったら、返品して他の本をもらうことができるんです。
あまり繰り返すのはよろしくないと思いますが、万が一もらった本が微妙であれば返品して別の本をもらいましょう!

たっつー
聴く本ということで、「ナレーションが合わない。。。」などあるので、このような制度を設けているのでしょうね。
手順を確認していきましょう。
無料でもらった本の返品方法【すぐに違う本を読むことが可能!!】
ブラウザ版のオーディブルストアで返品は可能です。

画面上部の「〇〇さん、こんにちは!」にカーソルを合わせて、アカウントサービスをクリック。

アカウントの画面が開くので、左側の「購入履歴(返品)」をクリックしましょう。

すると今までの購入履歴が出てくるので、返品したい商品の「返品する」ボタンをクリック。

返品理由を選んで、右下の「返品する」をクリック。返品理由はアンケートなのでどれを選んでも構いません。

これで返品処理は完了です。
返品はすぐに反映されるので他の本を探そう!!
保有コインが0から1に増えているのが確認できると思います。
これで、また読みたい本をコインと交換して楽しむことが可能です。

最後に:無料で貰えるものは貰ってオーディブルの世界を体験しよう!!

聴く本というとなかなか馴染みがない人が多いと思いますが、タダなので体験しない理由はありません。
僕は1年以上使っており、自己投資として本を聴くという習慣が定着しましたが、オーディブルのメリットを下記記事に書いているので合わせてどうぞ!!
もちろん、無料体験期間が終わっても月額1500円で続けることができるので、しっくりきた人は実際に本を買うよりコスト面にしても時間の使い方にしてもオーディブルが超オススメです。
今回は以上です。