

しっかりメリット・デメリットを把握した上で始めるかどうかの判断をしたいです。
今回はこんな疑問に答えます。
- 副業は給与所得ではなく事業所得で稼ごう【前提知識】
- 副業ブログアフィリエイトのデメリット 8つ
- デメリットを考慮しても副業ブログはオススメな理由
あなたは副業でブログを始めようか悩んでいるからこの記事にたどり着いたのではないでしょうか?
ブログで「◯◯万円稼いでいる」といった華やかな部分ばかり目につきますが、今回は副業でブログアフィリエイトをすることについてのデメリットを包み隠さず紹介していきます。
結論からいうとタイトル通り、副業ブログのデメリットと照らし合わせても、メリットの方が魅力的でオススメです。
ただ、せっかくブログをするのであれば長く続けて欲しいので、この記事でデメリットも把握した上で取り組んでもらえればと思います。
目次
副業は給与所得ではなく事業所得で稼ごう【前提知識】

まず、前提として副業をするのであれば、給与所得で稼ぐのではなく、事業所得で稼いでいくことをオススメします。
なぜ給与所得ではなく事業所得がいいのか説明する前に、給与所得と事業所得の違いについて軽く解説しますね。

給与所得とは!?
まずは給与所得ですが、いわゆる「お給料」のことです。
会社に雇われることにより、労働時間の対価としてある程度のお金が給料として振り込まれる馴染みがある方も多い所得ですね。
給与所得は、毎月一定額の収入があり安定性がありますが、働く場所や時間が縛られてしまい、また収入額も突き抜けることは難しいといった側面があります。
事業所得とは!?
続いて事業所得とは、「自分の事業から生じる所得」のことになります。
自分の事業というと恐れ多い気がしますが、ブログから生じる稼ぎも立派な事業所得なのです。
給与所得みたいな安定性はありませんが、成長性があるので事業が当たった時のリターンが大きいことが魅力的です。
副業をするなら事業所得で稼ごう!!
副業をするのであれば、事業所得を作っていきましょう。
本業が終わった後に、バイトなどでさらに時間の切り売りをすることだけは絶対にダメです。
給与所得を積み重ねても、その生活がずっと続いていくだけですので。。。
本業の給与所得で生活の基盤のお金を稼ぎつつ、事業所得を育てていくことが自由な生活を手に入れるための近道なのです。

ブログアフィリエイトのデメリット 8つ

さて、ここからが本題ですがブログアフィリエイトのデメリットを8つ紹介します。
ブログのメリットもたくさんありますが、しっかりデメリットも把握していきましょう。
- なかなか記事が書けない
- リアルの交友関係が希薄になる
- ブログ/アフィリエイトの世界は奥が深い
- ブログ界のすごい人と比べて落胆してしまう
- 満足のいくコンテンツを作るには時間がかかる
- 理不尽な理由でアクセスや収入が減る時がある
- 検索流入を増やすにはSEOの知識が必須
- 最初は成果が出ない(努力が必要)
それではひとつずつ深掘りしていきます。
①:なかなか記事が書けない
初心者のころは特に記事をひとつ書くのもすごく時間がかかります。
何日もかかることもあり、こんなんで稼ぐことができるのかすごく不安になります。
- PC操作に慣れていない
- ツールに慣れていない
- 文章の書き方がわからない
- 作業効率が悪い
ブログに限ったことではないですが、新しいことを始めるときは最初は慣れるまでが非常に大変です。
その時期を乗り越える必要があるのですね。
②:リアルの交友関係が希薄になる
副業でブログを始めるということは仕事終わりは基本的に作業する時間になります。
今まで仕事終わりや休日は何をしていましたか?友達と遊んだり、同僚と飲みに行ったり、スマホゲームに時間を費やしたり。。。
そういった時間を全てブログに捧げる必要があります。
副業ブロガーはただでさえ時間がありません。その覚悟がないと長続きはしないでしょう。
それでも成し遂げたいという強い気持ちがある人が成功していきます。

もちろん、隙間時間も有効活用しましょう。
③:ブログ/アフィリエイトの世界は奥が深い
ブログの世界は移り変わりが早く、日々変化しています。
どんなに成功している有名ブロガーでも、広くアンテナをはって常に努力をしています。
ブログをしていく上では、毎日が勉強と思って、常に分析・改善を繰り返していく泥臭さが必要になります。
④:ブログ界のすごい人と比べて落胆してしまう
twitterなどを見ていると月7桁ブロガーがたくさんいます。
職場だったら大体同じような能力の人が集まっていますが、ブログ界隈は分け隔てがないので、自分と比較して落ち込んでしまう時があります。
ただ、どんなブロガーであれ最初は初心者であったということは間違いないので、自分もそうなるという覚悟と勇気が必要です。
⑤:満足のいくコンテンツを作るには時間がかかる
記事はもちろんのこと満足のいくサイトを作るにはすごく時間がかかります。
長い時間をかけてじっくり作り上げていく気持ちがないと挫折してしまいます。
特に短期で成果が出ないから諦めてしまう人には向いていないです。
⑥:理不尽な理由でアクセスや収入が減る時がある
ブログは自分の意思や行動とは無関係に収入やアクセスが減ってしまうことがあります。
①:Googleアップデート
②:ASP案件の終了
①は定期的にGoogleが行っているコアアップデートで、検索エンジンの仕様が変わり自分の記事の表示順位が下がってしまうこともあります。
その結果、アクセスが減り、収益も減ってしまうのです。
②は広告主やASPの都合により、あなたが取り扱っているASP案件が終了してしまい、その広告収入が0になる可能性があります。
どちらも可能性の話ですが、あり得る話なので定期的なメンテナンスや改善が必要となってきます。
ちなみにASPって何!?どのASPがいいの!?という人は、【初心者必見】アフィリエイトで登録すべきオススメのASP7つ【2020年版】も参考にしてください。
⑦:検索流入を増やすにはSEOの知識が必須
ブログはGoogleの検索による流入がメインとなります。
しかし、SEO対策について無知だと全然アクセスが増えません。
SEOって何!?という人も多いと思いますが、検索結果画面で上位に表示させるための対策のことを指します。
基本的に表示順位が上であれば、それだけアクセスも増えますし、収益も上がります。
SEOに関してはググればいくらでも情報は出てくるので、それを学びつつ自分のブログにフィードバックさせていくことが必要なのです。
⑧:最初は成果が出ない(努力が必要)
最初は悲しいくらいに成果がでません。
長くて暗いトンネルをずっと歩いている気持ちになります。
ブログで稼ぐには根気と努力が必要です。最も重要といっても過言ではありません!!
努力しないとまじで結果が出ない世界ですし、成功している人は、みんな血の滲むような努力をして稼げるようになっている人ばかりです。
ブログは強靭な意志を持って、正しい努力を積み重ね続けることができる人だけが成功する世界です。
デメリットを考慮しても副業ブログはオススメな理由

はい、ここまでブログのデメリットを紹介してきました。
「もう絶対ブログなんて無理っ‼︎」と思った人もちょっと待ってください。
デメリットがある反面、メリットもたくさんあります。
アフィリエイトブログのメリット
- 誰でも気軽に始められる
- どこでも作業ができる
- 初期費用がほとんどかからない
- 時間を有効活用できる
- デザインスキルやプログラミングスキルも必要なし
- 自分の経験や体験でお金を稼ぐことができる
- ブログ運営での不明点は基本的にググれば解決できる
- ブログを継続していくとWEBスキルが身につく
- ブログで身につけたスキルは今後のキャリア設計に役に立つ
- ブログは資産性がある(自動的に稼いでくれる)
このようにブログにはデメリットにも勝るメリットが多くあります。
それでもブログがオススメな理由
ブログはコツコツと忍耐強く続けていくと月1万、5万、10万、30万と自動収入を稼げるビジネスです。
もちろん正しい努力が必要ですが、少ない初期費用・ランニングコストでこんなに夢があるビジネスもなかなかありません。
自分のプラットホーム(サイト)を作り上げていく楽しさ、誰かの役に立つという楽しさ、給与所得以外で稼ぎを得る喜び、会社依存マインドの脱出などブログをすることはデメリットを差し引いても、本気で人生を変えたいと思っている人にとってはメリットが圧倒的に上回るはずです。
最後に:デメリットを把握した上であなたがすること

以上、今回は副業のブログアフィリエイトについてのデメリットを主に紹介してきました。
- ブログのデメリットを把握する
- ブログのメリットを把握する
- ブログアフィリエイトで稼いでいくか検討する
- 覚悟を決めたら、WordPressブログを立ち上げる
ブログにかぎったことではないですが、行動することが1番大事です。

覚悟を決めた人は、WordPressブログの開設方法を初心者にもわかりやすく解説【2020年度版】を参考にさっそくブログを立ち上げましょう。
ブログには今回紹介したようにデメリットもありますが、コツコツと継続していけばあなたの人生を変えるパワーを秘めています。一緒に頑張っていきましょう。
今回は以上です。
1 件のコメント