
大人になるとなかなか本を読む時間が取れません。ましてや子どもがいると尚更です。インプットの時間を確保したいのですが、いい方法ないかなー。

こんな疑問を解消します。
- AmazonAudible(オーディブル)って何!?
- オーディブルの仕組みを解説
- 本を聴くということのメリット 3つ
- オーディブルがオススメな人はこんな人!!
- オーディブルを無料体験しよう

たっつー
僕も父親になって読書時間をなかなか確保できないのが悩みの種でもありました。しかしAmazon Audible(オーディブル)を利用し始めて悩みも解消!!
今回はAmazonのオーディオブックサービスであるAudible(オーディブル)について解説します。
本を読み上げてくれるサービスのこと。
サービスの仕組み、メリット、どんな人におすすめなのか詳しく解説していきますねー!!
✔今すぐ30日間の無料体験へ!!
Amazon Audible(オーディブル)とは!?

ベストセラーやビジネス書、文学、ラノベから洋書まで、さまざまなジャンルのオーディオブックを聴くことができるサービスです。
声優やプロのナレーターを起用した質の高い朗読で本の内容を聴くことができます。
気になる品揃えですが公式ホームページを見れば分かる通り思っていたよりもかなり充実しています!!

たっつー
僕はスキルアップのためにビジネス書を中心に活用しようと思っていましたが、盛り沢山のラインナップでした。

上の画像は2020年にオーディブルでよく聴かれたブックです。この通り有名なタイトルも多数あるのです。
Audible(オーディブル)のサービスの仕組み

AmazonAudible(オーディブル)の料金は、初月無料、その後は月額1500円です。
会員プランに入ると毎月「1コイン」がもらえます。
その1コインでどのタイトルでも(1500円以上のタイトルでも)1つだけ購入できます。
そのコインで購入したタイトルは、たとえ会員プランを辞めてもずっと聴くことができます。
ということは、月額料金の1500円で毎月1タイトルしか聴けないの!?

困っている人
オーディブルには「返品」という仕組みがあり、1コインで購入したタイトルを返品することができます。
1コインで購入した本は途中まで聴いても最後まで聴いても返品は可能。返品すると使用した1コインが戻ってくる。
つまり、1タイトル聴いては返品し、聴いては返品しを繰り返すことができるのですね。
ただ、何回か返品すると「返品不可」になりその月は返品ができなくなります。

たっつー
無限には返品できないようですね。
返品回数の上限は公式では公表されてないですが、大体「3〜9回返品すると返品不可」になるようです。
ちなみに、返品不能となってもカスタマーセンターへ連絡すると、また返品ができるようにはなるようですよ。
仕組みが少し分かりづらいですが、1500円以上のオーディオブックを数回聴けると考えればお得なサービスであると言えます。
Audible(オーディブル)には「iOS」「Android」「Windows」版のアプリがあり、各端末3台まで利用できるのです。
✔今すぐ30日間の無料体験へ!!
本を聴くということの3つのメリット


たっつー
利用する前は本を聴くということがイマイチしっくりきませんでしたが使ってみると、すんなりと本の内容が頭に入ってきます。
能動的に本を読むより受動的に本を聴く方が楽ですしね。
実際に使ってみて僕は特に下記3つのメリットを感じました。
- 隙間時間を有効活用できる
- 本を聴きながら他のことができる
- 充実した1日を送ることができる
1つずつ軽く掘り下げていきますね。
①隙間時間を有効活用できる!!
読書時間を確保できないことが最近の悩みの種でもありましたが、隙間時間を使って読書することが可能になりました。
紙の本であれば電車内でしか読むことはできませんでしたが、オーディオブックであれば家を出た瞬間から会社に着くまでずっと聴くことができるのでかなり効率的です。

たっつー
通勤中、無下にスマホゲームで時間を潰していましたが、今ではAudibleで自己投資ができています。
②本を聴きながら他のことができる!!
読書となると両目、両手が塞がれます。
オーディオブックであれば耳だけしか使わないので、家事の最中、運転中、ランニング中など隙間時間以外でも様々なシーンで読書ができます。

たっつー
まさにこの記事も本を聴きながら執筆しています。
③充実した1日を送ることができる!!
これがAudible(オーディブル)を利用し出して1番感じたことですが、毎日がより充実したものとして感じられるようになりました。
何気ない時間を知識を吸収する時間にできているという実感を感じることが充実した毎日を送っているという意識をもたらしてくれています。

たっつー
毎日少しずつではありますが、成長している実感を感じることができています。
✔今すぐ30日間の無料体験へ!!
Audible(オーディブル)をオススメしたい人

こんな人には是非Audible(オーディブル)を活用してほしいです!!
- 隙間の時間を有効活用したい人
- 知識や考え方をインプットしたい人
- 本を読むのが苦手な人
- 英語の勉強をしている人
- 本を読む時間がなかなか作れない人
- ビジネス書のスキルを繰り返し聴いてマスターしたい人
- 好きな声優の朗読が聴きたい人

たっつー
隙間時間で効率よく読書ができる素晴らしさをぜひ体験してみてほしいです!!
最後に:Audible(オーディブル)を無料体験しよう!!

Audible(オーディブル)の会員プランには「30日間の無料体験」があります。
30日以内に解約すれば料金は一切かからずAudible(オーディブル)を体験することが可能です。

たっつー
気になった方は一旦無料体験を試してみてはどうでしょうか。自分に合わないなと感じれば、30日以内に解約するのを忘れずに!!
申し込みは以下からどうぞ!!
✔今すぐ30日間の無料体験へ!!