

ブログを続けていますが何を書いていいのかわかりません…他のブロガーさんは何故あんなに色々とネタがあるのでしょうか?
そんな悩みを解決します。
こんにちは、たっつー(@utakata_blog)です。
ブログのネタ切れに悩んでいる方に朗報。
今回はツールを使ってブログのネタ切れを解消する方法を紹介していきます。
- ツールを使ってブログネタを生み出す方法
- ツール以外にもネタはこうやって探そう!!
- 今後はブログのネタ切れとオサラバです♪
この記事を読むとブログのネタを捻り出す悩みから解放され、ネタのストックも余裕で二桁キープできちゃいます。

ツールを使う以外にも、ネタ探しに活用してほしい方法を一緒に紹介していきますねー。
ツールを使ってブログネタを生み出す3つの方法

ブログのネタ切れで悩んでいる人はツールに頼りましょう。
- ラッコキーワード
- Google検索窓・Yahoo!検索窓
- Yahoo!知恵袋
上記3つの方法を紹介していきます。

全て無料で利用できるので安心してください!!
①:ラッコキーワードを使う
1つ目はラッコキーワード(旧:関連キーワード取得ツール)を使う方法です。
ラッコキーワードとは「あるキーワードに関連するキーワードを抽出してリスト化してくれるツール」のこと。
ラッコキーワードを開いたらキーワード入力項目に「SEOキーワード」を入力して検索開始(今回は例として「ブログ ネタ」をキーワードにしています)。

すると「ブログ ネタ」に関連するキーワードが出てくるので、出てきたキーワード毎に記事を書きましょう。

これでネタが無限に出てきますね!
[word_balloon id="unset" src="https://memoriesto-go.com/wp-content/uploads/2020/03/スクリーンショット-2020-03-03-19.17.28.pn[…]
②:Google検索窓・Yahoo!検索窓を使う
2つ目はGoogle検索窓・Yahoo!検索窓を使う方法です。
Google検索窓に「SEOキーワード」を入力します。

同様にYahoo!検索窓にも「SEOキーワード」を入力します。

検索窓のキーワードをブログのネタにしましょう。

それぞれのキーワードをまとめてみると上記の通りです。
- Google:長期的スパンで検索数の多いビックワードが表示される
- Yahoo!:直近で検索数が多いキーワードが表示される
Googleに表示されたものは極力全部ネタにして、Yahoo!は穴場のキーワードをそれぞれブログネタにしましょう。
③:Yahoo!知恵袋を使う
3つ目はYahoo!知恵袋を使う方法です。
Yahoo!知恵袋もブログネタの宝庫です。
Yahoo!知恵袋のキーワード入力欄に「SEOキーワード」を入力します(今回は例として「ブログ ネタ」をキーワードにしています)。

検索結果からネタを探しましょう。

Yahoo!知恵袋は匿名なので、それだけ生の声を拾うことができますね。

ラッコキーワードや検索エンジンとは一味違ったニッチなキーワードの発見にも役に立ちますよ。
ツール以外にもネタはこうやって探そう!!

ツールを活用する以外でネタを探す方法も紹介しておきます。
- 過去の自分の悩みを考える
- SNSで悩んでいる人を探す
①:過去の自分の悩みを考える
悩んでいる対象を第三者ではなく、自分に置き換えましょう。
この記事も実際にブログネタが思い浮かばなかった過去の自分に向けて書いていたりします。

自分の悩みなんて…と思う人はいるかもしれませんが心配無用です!!
②:SNSで悩んでいる人を探す
ブログネタはSNSで探すのも一つの手です。
SNSは気軽に投稿できるので、よりリアルな声を拾えることもあります。

また悩んでいる本人のプロフィール欄を見ればどんな人なのかイメージしやすいので、より解像度の高い記事にすることができますね。
読者に響く記事にするにはペルソナ(想定読者)設定が重要ですが、知恵袋のようなQ&Aサイトよりも想定読者を設定しやすいのもSNSでブログネタを探すメリットです。
[word_balloon id="unset" src="https://memoriesto-go.com/wp-content/uploads/2020/03/スクリーンショット-2020-03-03-19.17.28.pn[…]
ペルソナ設定はアクセス数アップと良質なコンテンツ作成のために非常に重要なので、あわせてチェックしてください。
最後に:「ブログネタ=読者に有益なネタ」この前提を忘れずに!!


これでネタ切れの対処法はわかりましたね。
今回紹介した方法で、僕も常時ブログネタのストックを二桁キープする状態にしています。
ネタ切れ解消ツールのおさらいです。
- ラッコキーワード
- Google検索窓・Yahoo!検索窓
- Yahoo!知恵袋
肝に銘じてほしいのは、ブログのネタはあくまで読者にとって有益でなければいけないということです。
ブログネタ枯渇問題を解決して、「このブログを読んでよかった!」と思われる記事執筆に注力していきましょう。
今回はこれまで。
[word_balloon id="unset" src="https://memoriesto-go.com/wp-content/uploads/2020/03/スクリーンショット-2020-03-03-20.42.2[…]
[word_balloon id="unset" src="https://memoriesto-go.com/wp-content/uploads/2020/03/スクリーンショット-2020-03-03-20.42.33.pn[…]