

こんな疑問を解消します。
この記事ではブログで稼ぐために最適なブログサービスを紹介します。
- アフィリエイトが可能な無料ブログ3つ
- 稼ぐのであればWordPressを選ぶべし
- noteでブログをするのはアリなのか
- 収益化するのであればASPに登録必須
目的はアフィリエイトで稼ぐためなので、「Googleアドセンス」と「ASP」をブログで利用できるか?という視点で、ブログサービスを比較しつつオススメを解説していきますね。
この記事を読み終えると稼ぐためには何のブログサービスを利用すべきかがわかるようになりますよ。
ブログで稼ぐ仕組みがよくわからない人は下記記事にて解説しています。
目次
アフィリエイトが可能な無料ブログ

まずは数多くあるブログサービスの中でもアフィリエイトが可能な無料のブログサービスを紹介します。
- ライブドアブログ
- はてなブログ
- ファンブログ
ひとつずつ特徴をみていきましょう。
①:ライブドアブログ

1つ目は「ライブドアブログ」です。
ライブドアブログは、LINE株式会社が運営しているブログサービスです。
ブログ名称 | メリット | デメリット |
ライブドアブログ(LINE株式会社) | アフィリエイト・アドセンスOK | 必ず広告が表示される |
アフィリエイトもアドセンスもOKで、写真のアップロードも無制限、LINEで更新通知を受け取れたりもします。
ただ、スマホ版では広告が必ず表示されてしまうので、その点が難点ではあります。もちろん自動的に表示される広告の収益はライブドアのものになります。

②:はてなブログ

2つ目は「はてなブログ」です。
ブログ名称 | メリット | デメリット |
はてなブログ(株式会社はてな) | アフィリエイト・アドセンスOK | 写真のアップロード制限あり |
はてなブログもアフィリエイト・アドセンスOKです。
しかし、無料版だと写真のアップロードが300MB/月で制限があります。

③:ファンブログ

3つ目は、アフィリエイトASPでもお馴染みのA8.netが運営する「ファンブログ」です。
ブログ名称 | メリット | デメリット |
ファンブログ(株式会社ファンコミュニケーションズ) | アフィリエイトOK | アドセンスNG・写真のアップロード制限あり |
ファンブログはアフィリエイトはOKですが、アドセンスはNGです。
ASP大手のA8.netが運営しているだけあって広告が30日以内に更新すると非表示にできたり、スマホから簡単に投稿できたりと、ブロガー目線な運営をしています。

稼ぐのであればWordPressを選ぶべし

これまで無料のアフィリエイト可能なブログサービスを紹介してきましたが、本気で稼いでいきたいと考えているのであれば、選択すべきブログサービスは「WordPress」しかありません。
当サイトもwordpressですし、有名なブロガーやアフィリエイターもほとんどがwordpressを利用しています。

こう思う人も多いと思いますが、wordpressをオススメする理由として以下3点があるのです。
- サイト全体のカスタマイズの自由度が高い
- 独自ドメインとサーバーで凍結の心配なし
- SEO対策に強いサイト作りができる
1つずつ説明しますね。
wordpressの開設に関しては、ドメイン取得・サーバー契約を含め、WordPressブログの開設方法を初心者にもわかりやすく解説【2020年度版】にて全手順画像付きで詳細に解説しています。
この記事通りに手順を踏んでいくとwordpressデビューができるので参考にしてください!!
①:サイト全体のカスタマイズの自由度が高い
wordpressを利用すれば、ブログのデザインはもちろん、広告の位置、装飾、サイトの構造などほぼ全てをカスタマイズすることが可能です。

wordpressは全世界で利用されているので、わからないことがあってもググればすぐに答えが出てくる点もかなり助かります。
また、wordpressにはテーマというものがあり、テーマを導入することでよりオシャレなサイト作成が可能です。
テーマは数多く種類があるので、あなたがイメージするサイト像と照らし合わせてテーマを導入しましょう。
wordpressテーマに関してはオススメのテーマを下記記事にて紹介しています。
②:独自ドメインとサーバーで凍結の心配なし
wordpressを利用するには、独自ドメインの取得とサーバーの契約が必要になります。
wordpressブログの所有者は「あなた」ということになるので凍結の恐れはありません。
無料ブログではブログの所有者はブログ運営者ということになります。
つまり、無料ブログではあなたのブログに関係のない広告が貼られたり、ブログ内容によっては凍結されたり、ブログサービス自体が終了して今までの努力が水の泡になってしまうというようなリスクがあるのです。
③:SEO対策に強いサイト作りができる
ブログで稼いでいくためには、検索結果のページに上位表示させることが必要です。
なぜなら、上位表示されるとクリック率が上がるからです。
SEO対策とは、検索結果に上位表示させるために行う様々な対策のことですね。
wordpressでは、SEO対策のためのプラグインがあったり、テーマ自体にSEO対策が施されていたりとSEO対策に強いサイト作りが可能です。
プラグインはwordpressの拡張機能のようなものですが、プラグインの詳細とオススメを下記記事にて解説しています。

ブログが軌道に乗ってくればwordpressテーマの初期費用も込みで回収できるので、稼ぐことに重きをおくのであればwordpressでのブログ開設が最短ルートです。
無料ブログサービスとwordpressのメリット・デメリットに関しては、【ブログ運営の目的で選ぼう!!】無料ブログと有料ブログはどちらを選ぶ!?【徹底比較】にて解説しているので、もっと詳しく知りたい方は合わせてチェックしてみてください!!
noteでブログを書くのはアリなのか!?


noteとはブログと同じ情報発信ができるサービスです。
noteとブログの違いは下記にまとめています。
note | ブログ(wordpress) | |
料金 | 無料 | 約1000円/月 |
広告掲載 | △(Amazonのみ) | ○ |
記事販売 | ○ | × |
カスタマイズ | × | ○ |
リスク | × | ○ |
読まれやすさ | ○ | △ |
稼ぐことに着目してnoteでブログをするメリット・デメリットを紹介します。
noteでブログをするメリット
noteの最大の特徴として記事の販売ができる点にあります。
記事の価格を自分で設定してユーザーが購入することで販売料が入ってきます。
有料コンテンツの販売ができることはnote最大の魅力です。ただし販売手数料が取られるので注意!!
- ユーザーの決済手段がクレジットカードの場合:売上金額の5%
- ユーザーの決済手段が携帯キャリアの場合:売上金額の15%
また、noteは読まれやすさにも優れています。
というのも、noteのプラットフォーム内で「オススメ記事」や「人気タグ」から記事を見つけて読むという機能が備わっています。
ブログに関しては検索エンジンに表示され順位が安定するまで2〜3ヶ月ほどかかるので長い目でブログを育てていく必要があるのです。
noteでブログをするデメリット
noteのデメリットは自由に広告掲載ができないことです。
掲載できる広告はAmazonのみで、アフィリエイトやアドセンスは利用できないのです。
よって、noteで稼ぐのであれば有料コンテンツとして記事の販売がメインになります。

収益化を目指すのであればnoteよりもwordpressがオススメ
以上、メリット・デメリットを紹介しました。
noteのメリット・デメリットを勘案して収益化目線でサービスを選ぶのであればwordpressがオススメです。
有料コンテンツの販売は初心者にはかなり難しいです。
なぜなら、実績もないブロガーの記事をお金を出してまで読みたいかと言われると答えはNOだからです。

ある程度、収益化ができるようになった上で、例えば、そのノウハウをnoteで販売するなど使い分けをすることが望ましいです。
最後に:収益化するのであればASPに登録しよう1
今回は稼ぐために選ぶべきブログサービスを紹介してきました。
この記事を読んでいただくと稼ぐためには「wordpress」が最適ということがわかったと思います。
収益化をする手段としてアドセンス・ASPが利用できるかという視点で無料ブログは紹介しましたが、より大きく稼ぐにはASPアフィリエイトがあてはまります。
- アドセンス:広告がクリックされたら収益発生(単価が低い)
- ASPアフィリエイト:商品やサービスを紹介して、成約すれば収益発生(単価が高い)
登録すべきASPに関しては以下になります。
- A8.net→ASP最大手。幅広い案件を網羅しておりアフィリエイトのスタンダードASP
- afb→美容系やヘルスケア系に強みがあるASP
- もしもアフィリエイト→Amazonや楽天の商品を紹介するならここ
- i-mobile→グーグルアドセンスと同じクリック型の広告あり
- アクセストレード→通信、金融系の案件が豊富
- バリューコマース→大手広告主が多く、案件のバリエーションも豊富
- BannerBridge(バナーブリッジ)→他にない案件が魅力的。登録するだけで500円ゲット!!
どのASPも簡単・無料で登録できるので、全て登録しましょう。

今回紹介したASPは、【初心者必見】アフィリエイトで登録すべきオススメのASP7つ【2020年版】にて詳細を解説しています。
実際に稼ぎたいのであればブログ開設に悩んでいる暇はありません。サクッとwordpressデビューして、ASPに登録して、記事を量産していきましょう。
wordpressの開設に関しては、ドメイン取得・サーバー契約を含め、WordPressブログの開設方法を初心者にもわかりやすく解説【2020年度版】にて全手順画像付きで詳細に解説しています。
この記事通りに手順を踏んでいくとwordpressデビューができるので参考にしてください!!
今回は以上です。
1 件のコメント