

念願のワードプレスの開設ができました!しかし、ここからどうすれいいの…早速記事を書いていけばいいのかしら…?
こんな疑問を解消します。
こんにちは、たっつー(@utakata_blog)です。
「ワードプレスデビューおめでとうございます。はい、さっそく記事を量産していきましょう!!」と言いたいところですが、ちょっと待った!!
一流のシェフが料理の下準備を怠らないように、一流のブロガー(になる予定)はワードプレスの下準備をしっかりしてから記事作成に取りかかっていくべきです。
今回はワードプレスを開設したら、まずすべきことを7つ紹介します。
- ワードプレスデビューをしたらするべき7つのこと
しっかりと下準備をしてスタートダッシュを切りましょう!!
まだワードプレスを開設していない人は2〜30分でできるので下記記事を参考にサクッと始めてください。

ワードプレス開設後にするべき7つの初期設定

それでは、ブログ開設後にすべき初期設定をさっそく紹介していきます。
- wordpressのテーマの導入
- パーマリンクを設定する
- 収益化のためにASPに登録する
- プラグインをインストールする
- Googleアナリティクスを導入する
- Googleサーチコンソールを導入する
- アイコンを作成する
ひとつずつ紹介していきます。
①:WordPressテーマの導入
ワードプレスでサイトデザインをしていくには『WordPressテーマ』の導入が必須です。

プログラミングスキルやデザインスキルがなくても、テーマを導入することで誰でもオシャレでかっこいいサイト作成が可能なんです。
テーマは数多くありますが、オススメのテーマは下記記事でテーマ導入のメリットとともに紹介しています。
テーマには無料版と有料版がありますが、オススメは有料版です。
なぜなら有料版の方がデザイン性に優れており、SEO対策も申し分ないからです。
オススメの有料テーマを下記に記載しているので参考にしてみてください!!
②:パーマリンク設定をする
パーマリンクとは『ブログ記事のURL』のことです。
例:https://utakatablog.com/example
パーマリンク設定とは『/example』の部分を設定していくことです。
設定しておかないと上の『/example』の部分が長い文字列になり、ユーザーが見づらく、SEOの観点からも悪影響です。

設定することにより、記事投稿時に上の例でいえば『/example』のようにブログ記事に即したURLに自分で設定できるのです。
パーマリンク設定を最初にしておかないと、後で面倒なことになるので下記手順でサクッと設定していきましょう。
- STEP
管理画面⇨設定⇨パーマリンク設定。
- STEP
パーマリンク設定の画面が開いたら『カスタム構造』にチェック。
- STEP
空欄に「/%postname%/」と入力。
- STEP
最後に左下の『変更を保存』をクリックして設定完了。
これだけで完了です。
③:収益化の為にASPに登録する
ブログを収益化するにはASPへの登録が必須です。
ASPは広告主の企業とブロガーの橋渡し的役割を果たしてくれます。
ASPに登録することにより広告をブログに貼り付けることができるようになるのです。
ASPの詳細と登録すべきASPはこちらの記事で解説しています。
- A8.net→ASP最大手。幅広い案件を網羅しておりアフィリエイトのスタンダードASP
- afb→美容系やヘルスケア系に強みがあるASP
- もしもアフィリエイト→Amazonや楽天の商品を紹介するならここ
- i-mobile→グーグルアドセンスと同じクリック型の広告あり
- アクセストレード→通信、金融系の案件が豊富
- バリューコマース→大手広告主が多く、案件のバリエーションも豊富
- BannerBridge(バナーブリッジ)→他にない案件が魅力的。登録するだけで500円ゲット!!

ASPへの登録はすべて無料ですので安心してください!!登録も5分くらいしかかかりません。
そもそも、ブログで稼ぐ仕組みがよくわからないという方はこちらで解説していますよ。
④:プラグインをインストールする
標準のWordPressにはない機能が『プラグイン』という形で配布されており、さまざまな機能拡張ができるもの。
プラグインを導入することにより、以下のような機能をワードプレスに持たせることができるのです。
- スパム防止
- サイトマップ作成
- SNSのフィード表示
- メールマガジン機能
- お問い合わせフォーム
今あげたものはほんの一例ですが、プラグインこそがWordPress普及の立役者と言っても過言ではないです。
プラグインはたくさんあるのでどれを入れればいいのかわからないかと思いますが、「とりあえずこれだけは導入しておけ!!」というものは下記記事で紹介しているので参考にしてください。
⑤:Googleアナリティクスを導入する
GoogleAnalytics(アナリティクス)とは、Googleが提供しているサイト分析ツールです。
サイト運営をしていく上でアクセス分析は必須です。

ブログをしている人は「導入していない人はいない」と言っても過言ではないくらいメジャーなツールですね。
無料でさまざまな情報が見れるので登録すべし!!です。
下記記事で、導入方法やアナリティクスを活用するコツをわかりやすく解説しています。
⑥:Googleサーチコンソールを導入する
GoogleSearchConsole(サーチコンソール)とは、簡単に言えばサイトの状態を調べることができるツールです。
アナリティクス同様、サーチコンソールも導入必須です。
下記記事で、設定方法はもちろん、概要や活用方法を解説しています。
⑦:アイコンを作成する
ブログではもちろん、SNS運用をする上でもアイコンを作成することをオススメします。
アイコン作成の重要性やメリットは以下ですね。
- 覚えてもらいやすい
- オリジナリティがでる
- 顔出ししたくない場合でも効果的
アイコンの作成方法としては主に以下3つです。
- 自分で作成する
- スキルマーケットで作成依頼する
- Twitter等でイラストを書いている人に依頼する
中でもオススメはスキルマーケットを活用することです。
僕はスキルマーケットである「ココナラ」というサービスを利用して2〜3日で800円で作成していただきました。

こんな感じのイラストを作成してもらいました。自分で描ける人以外はすごくオススメです。Twitter等で探すのもありですが直接取引になるのでトラブルに注意!!
「ココナラ」利用時の詳しいことは、是非下記を参考にしてお気に入りのアイコンを作成しましょう。
最後に:初期設定をサクッとして記事作成に取り掛かろう!!

ここまでワードプレスを開設したらするべき7つの初期設定を紹介してきました。
おさらいです。
- wordpressのテーマの導入
- パーマリンクを設定する
- 収益化のためにASPに登録する
- プラグインをインストールする
- Googleアナリティクスを導入する
- Googleサーチコンソールを導入する
- アイコンを作成する
どれも大切な作業になるので、記事作成に突っ走る前に済ませておきましょうね!
今回は以上です。
